200121 ミルクちゃん

最近は全く出番の無いミルクちゃんですが、今日は通院の日なので、外に出かけたから近くで写真が撮れました。
Posted on 1月 21, 2020 at 10:06 午前 | Permalink
|
2020.01.20
200120 はなちゃん

わが家にやってきてひと月半、ようやく少しずつ馴れて来て、最近では時々顔を見せてくれるようになってきました。
スマホのカメラを向けても逃げなくなったので、アップの写真を撮りました。
Posted on 1月 20, 2020 at 11:01 午後 | Permalink
|
2020.01.19
200119 Windows10 へバージョンアップ苦戦中

1月10日15時頃から始めたWindows7の現行ドライブのバックアップはCドライブで約1048GBも占めていて、Fドライブへイメージデータをコピーするのにすごく時間がかかりました。
ようやく完了したのは、1月16日15時でしたから、丸々6日もかかったことになります。
今日は朝からいよいよWindows10のインストールを始めました。
ところが、購入したWindows10のSetupUSBが途中で、「セットアップでプロダクトキーを検証できませんでした」というエラーメッセージが表示されて先に進みません。
ネットで検索して色々手を尽くしましたが、どうにもならないので、MSのテクニカルサポートに泣きつきました。
電話でのやりとりではらちがあかないので、サポートデスクからリモート接続していただいて、SetupUSBをデスクトップにコピーして認識キーを強制的に書き込む荒技をしていただいている段階です。
うまくいくよう祈っています。
昨夜、セットアップの準備をしていたら、預かり猫のはなちゃんがスチールラックから降りて来てリビングのテーブルに駆け込みました。
写真が撮れたのはこれが初めてです。
Posted on 1月 19, 2020 at 03:00 午後 | Permalink
|
2020.01.09
200109 華ちゃんとりんごちゃん

拡大したのでピントが甘くなっていますが、これまでパソコンルームのスチール棚の奥に隠れて、全く姿を見せなかった華ちゃんが今朝早く、リビングに出てきてくれました。
わが家に引き取ったのは、2019年12月15日(日)ですから約25日かかりました。191215 ハナクチョちゃん
りんごちゃんの場合も約ひと月はスチール棚の奥に隠れていましたから、華ちゃんもあと数ヶ月したら撫でさせてくれると期待しましょう。181230 居候猫 りんごちゃん
Posted on 1月 9, 2020 at 09:54 午前 | Permalink
|
2019.12.29
191229 りんごちゃんと華ちゃん

JNKさんが保護した華ちゃんはうちに来てまだ10日あまりなので、昼間はパソコンルームのスチールラックの奥に隠れて顔を見せてくれません。
昨日、初めてりんごちゃんと一緒に棚の奥でこちらを見てくれました。
りんごちゃんはお友達がほしいから、華ちゃんには興味津々です。
これから仲良くなって、リビングにも顔を見せてほしいですね。
Posted on 12月 29, 2019 at 06:26 午後 | Permalink
|
2019.12.20
191220 りんごちゃんのキーボード

亡くなったナッコ君はしょっちゅうパソコンのキーボードに乗ってじゃまをしていましたが、わが家に引き取って一年たったりんごちゃんが、今日初めてキーボードに乗ってきました。
なかなか抱っこもさせてくれませんが、最近は顔をスリ寄せたりしてくれますから、更に馴れてくれたら良いですね。
Posted on 12月 20, 2019 at 05:06 午後 | Permalink
|
2019.12.15
191215 ハナクチョちゃん

JNKさんが雨の日も風の日も夜明け前にごはんをあげるために200mも上がって毎朝通っていた渦森台の二匹の猫ちゃんのうち、一匹がいなくなりました。
このまま一匹だけ残していては、可哀想なので、色々考えた末に残された猫ちゃんをわが家に引き取ることになりました。
いなくなったのはとら猫でしたが、残されたのは三毛猫です。
鼻の横にマークがあるので、ハナクチョちゃんです。
よく鳴きますが、暴れたり威嚇したりしないので、りんごちゃんと仲良くしてくれたら良いですね。
リバティ動物病院で検査を受けてから、いっしょにしてあげます。
寂しがり屋のりんごちゃんが喜ぶと思います。
ハナクチョちゃんでは可哀想なので、華ちゃんと名付けてあげました。
Posted on 12月 15, 2019 at 11:45 午前 | Permalink
|
2019.11.28
191128 りんごちゃん再び

りんごちゃんは目がまん丸で愛嬌があります。
ミルクちゃんはなかなかカメラ目線になってくれませんが、りんごちゃんはカメラを恐がらないので写真が映えます。
今日も午後からスチールラックのてっぺんでくつろいでいましたが、陽が傾いて来たので窓際の姫様ベッドに降りて来ました。
Posted on 11月 28, 2019 at 04:16 午後 | Permalink
|
2019.11.26
191126 元気なりんごちゃん

最近はリビングにいないと思ったら、パソコンルームの天井まであるスチールラックのてっぺんに置いてあるリュックケースの上で丸くなって、下界を見下ろしています。
猫は意外に見晴らしの良い高い場合が好きみたいです。
リビングには目線より高い家具とかありませんから、天井まであるスチールラックがお気に入りなのかも知れません。
Posted on 11月 26, 2019 at 01:43 午後 | Permalink
|
2019.11.18
191118 りんごちゃんの好きな匂い

昨日、JNKさんからのメール
>りんごちゃん、お父さんのハンカチに乗っています。???
りんごちゃんはますます甘えたになってきて、いつもおかあさんやきよもりの足元をうろうろしています。
昨日はきよもりが山行でいなかったからか、サイドテーブルに何気なく置いたきよもりのハンカチにペッタリ座り込んでいたそうです。
ここまで馴れて来たのに、まだ抱っこはさせてくれません。
Posted on 11月 18, 2019 at 11:27 午前 | Permalink
|
2019.11.07
191107 里芋グラタンとりんごちゃん

家でグラタンを作るのは手間がかかるので、何となく面倒ですが、今日は菜萌食堂のメニューが里芋グラタンだったので、食べに行きました。
グラタンはJNKさんの大好物ですから、時々は家でも作りたいと思います。
りんごちゃんは立ち姿がシャンとしていてりりしいです。
Posted on 11月 7, 2019 at 11:02 午後 | Permalink
|
2019.11.01
191101 明日は快晴

明日の下見は参加していただける方が増えて、7名になりました。
17時の発表では明日の京都南部の降水確率は午前午後共0%で快晴です。
西陽がくっきり見えています。
りんごちゃんも窓際でのびのびとしています。
Posted on 11月 1, 2019 at 05:05 午後 | Permalink
|
2019.10.31
191031 天井下のりんごちゃん

りんごちゃんが我が家に来たのは2018年12月5日なので、もう直ぐ丸一年になります。
いつもはリビングを走り回っていますが、最近になって姿が見えないと思ったら、パソコンルームの天井まであるスチール棚のてっぺんにあるリュックケースに乗って寛いでいます。
二年前にしばらくいた錆猫のレモンちゃんは毎日同じ天井下が居場所でしたから、天井下のすみっこは狭いので猫にとっては落ち着ける場所なのかも知れません。
Posted on 10月 31, 2019 at 12:22 午後 | Permalink
|
2019.10.16
191016 りんごちゃんのお湯のみ

りんごちゃんはわが家に来てからそろそろ1年近くになりました。
初めのうちは近づこうとすると「フー!」と威嚇して爪を立てていたから、馴れるまでは大変だな~!、と心配していました。
でも半年位すると、すっかりわが家の環境に馴れ、その内に先輩猫のミルクちゃんをベッドルームに追い出して、リビングでゆうゆうと寛ぐようになりました。
最近ではすっかりお母さんに甘えるようになって、足元にまとわりついたり、スリッパの上に乗って丸くなっています。
行動範囲も広くなって、パソコンルームの壁面にある天井までのスチール棚に器用に飛び乗って、天井に近い天板の上でのびのびと寝そべっていたりします。
更にいつの間にかリビングのテーブルに乗るようになって、置いてあった湯飲みに頭を突っ込んで、美味しそうに水を飲んでいます。
同じ猫でも終日静かに丸くなって寝ているミルクちゃんとは性格も正反対で活発なお転婆娘です。
【動画】
Googleフォトの動画です。
左の写真をクリックすると動画が別窓で開きます。
途中で玄関のチャイムが鳴ったので驚いて何事かと頭を上げました。
Posted on 10月 16, 2019 at 11:00 午後 | Permalink
|
2019.10.13
191013 台風一過、ミルクちゃんの通院と秋祭り

台風19号は各地に河川氾濫の爪痕を残して北海道の東海上に去りましたが、河川の氾濫は千曲川、多摩川、荒川など広大な地域にまたがり、まだ被害の全容は把握出来ていないようです。
浸水の被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。
神戸でも昨日昼前後に30mあまりの風と雨が吹き荒れましたが、幸い大きな被害は無かったようです。
今朝は雨も上がり、予定通り弓弦羽神社の祭礼が開催され、山車が何台も引き廻されています。
ミルクちゃんも定期検診でリバティ神戸動物病院へやって来ました。
最近はりんごちゃんにお株を奪われて、めったにブログに登場しませんが、元気ですからご安心下さいニャン!
Posted on 10月 13, 2019 at 10:21 午前 | Permalink
|
2019.10.03
191003 時計治りません

各部屋に同じメーカーの電波時計を掛けていますが、寝室にあった時計が止まったので、電池交換しましたが、強制受信も手動の時刻合わせもボタンを押しても全く反応がありません。
取説を読んで、電波受信機能をONにすると、針金動き出したので、治ったと期待しましたが、針がしばらく回ったあと、12時の位置で止まり、強制受信も手動時刻合わせもボタンの反応はまた無くなりました。
もっと安い電波受信時計もありますが、シンプルな白いデザインにこだわって購入したので、なんとか治って欲しいです。
---------- Forwarded message ---------
電池を充電池やアルカリ乾電池に換えても、別の時計でも試したけど、どちらも全く動きません。8MY-450でネットで調べてみます。
りんごちゃんはテーブルの上に飛び乗って、コップの水を飲んでいます。
Posted on 10月 3, 2019 at 01:52 午後 | Permalink
|
2019.09.18
190918 りんごちゃんはスリッパがお気に入り

すっかり住み慣れて、毎日元気いっぱいのりんごちゃんですが、何故かスリッパがお気に入りで、おかあさんのスリッパもきよもりのスリッパも上に座りこんだり、裏返しにして噛みついたりして遊び道具にしています。
おかげで最近は二人ともスリッパ無しの裸足です。
新しいスリッパを出してもすぐに占領されてしまいます。
なぜこんなにスリッパが好きなのでしょうか?
おかあさんときよもりの匂いがついているからでしょうか?
スリッパの裏のスポンジクッションが爪とぎにはちょうど具合が良いようです。
Posted on 9月 18, 2019 at 08:29 午後 | Permalink
|
2019.09.09
190909 りんごちゃんの特等席

友達がいないりんごちゃんはテレビにねこちゃんが映ると、テレビ画面に貼り付いて引っかいたり、身体を寄せたりします。
テレビ画面に近づけるようにサイドケースの上を片付けて、ゆっくり見つめられる場所を作ってあげました。
Posted on 9月 9, 2019 at 04:39 午後 | Permalink
|
2019.09.05
190905 りんごちゃんとピアノ

りんごちゃんはピアノの鍵盤の上がお気に入りで、ベッタリと腹ばいになってよく寝ています。
でもピアノも身体も同じ色で艶がありますから、そこにいるのに気付かないことがあります。
写真のように身体を起こしてしゃんと立つと、首の下にある白い巻き毛が目立ちます。
Posted on 9月 5, 2019 at 08:24 午前 | Permalink
|
2019.08.30
190830 スズメバチとりんごちゃん

マンションのベランダにスズメバチが迷い込んで来て、網戸とガラスの間に入って動けなくなりました。
目ざといりんごちゃんがすぐに見つけて大騒ぎ!
身体をいっぱい背伸びして、捕まえようとしています。
このまま放っておくわけにもいかないので、網戸をずらせて、ハチジェットで追い出しました。
でも、ハチジェットの霧にあたったから落ちてしまいました。
蜂には申し訳ありません。
動画はを含むGoogleフォトの写真アルバムです。
リンクをクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
Posted on 8月 30, 2019 at 07:13 午前 | Permalink
|
2019.08.24
190824 りんごちゃんのお気に入り

りんごちゃんは岩合光昭さんの世界ねこ歩きがお気に入りです。
番組が始まるとテレビの前に貼り付いてじっと見つめています。
時々、テレビの前で画面のねこちゃんにご挨拶したり、前足で触ろうとします。
Posted on 8月 24, 2019 at 03:43 午後 | Permalink
|
2019.08.19
190819 りんごちゃんとピアノ


りんごちゃんは元気いっぱいなのでリビングのピアノの上やパソコン部屋のスチール棚の上まで部屋中を走りまわっています。
最近はピアノがお気に入りのようですが、部屋の電気がついていないと、真っ黒なのでどこにいるのか気付かない時があります。
Posted on 8月 19, 2019 at 07:20 午後 | Permalink
|
2019.08.18
190818 りんごちゃんとスリッパ


りんごちゃんがわが家に来て9ヶ月になりますが、すっかり馴れて、最近ではきよもりの足元にまとわりついて、身体をすり付けたり、スリッパに腹ばいになって匂い付けします。
スリッパを占領されるので、最近ではきよもりもJNKさんもスリッパを二足使っています。
Posted on 8月 18, 2019 at 07:12 午後 | Permalink
|
2019.07.25
190725 りんごちゃん


梅雨が明けたので、りんごちゃんも窓際で日差しを浴びながら、のんびりと岩合さんの猫歩きを見ています。
雲が切れて青空が広がっているので、気持ちも晴れやかになりますね。
Posted on 7月 25, 2019 at 02:41 午後 | Permalink
|
2019.07.10
190710 りんごちゃん

りんごちゃんはすっかり馴れて、昼間はミルクちゃんに替わって姫様ベッドを占領しています。
岩合さんの猫歩きが始まるとテレビの前に飛び乗って、かぶりつきで見入っています。
Posted on 7月 10, 2019 at 11:00 午後 | Permalink
|
2019.07.02
190702 りんごちゃん



岩合光昭さんの猫歩きにはりんごちゃんも興味津々です。
一生懸命、画面の猫ちゃんに語り掛けています。
友達が欲しいのですね。
Posted on 7月 2, 2019 at 01:06 午後 | Permalink
|
2019.06.30
190630 雨の通院


今日も朝から雨。
定期検診の予約をしているので、雨を突いて弓弦羽神社下のリバティ動物病院へやって来ました。
Posted on 6月 30, 2019 at 10:20 午前 | Permalink
|
2019.06.29
190629 猫の屋 おでん
Posted on 6月 29, 2019 at 11:00 午後 | Permalink
|
2019.06.11
190611 ミルクちゃんとりんごちゃん
Posted on 6月 11, 2019 at 11:00 午後 | Permalink
|
2019.05.23
190523 ミルクちゃんとりんごちゃん

すっかり馴れてきて、隠れたりしなくなったりんごちゃんですが、まだミルクちゃんとスキンシップは出来ないようです。
もうしばらくかかるかな?
Posted on 5月 23, 2019 at 12:21 午後 | Permalink
|
2019.05.19
190519 りんごちゃん

りんごちゃんがわが家の居候猫になって半年を過ぎました。
最近はやっと撫でたり触ったりしても、逃げなくなりました。
カメラを向けても、カメラ目線になってくれるから、カメラが嫌いなミルクちゃんより、きれいなポーズが撮れます。
パソコンルームのドアを開けてやると、リビングからベッドルームまで、行ったり来たり、探索しますから、どこにいるのか判らなくなります。
鈴を付けないと見つけるのも大変です。
Posted on 5月 19, 2019 at 10:40 午後 | Permalink
|
2019.05.15
190515 初夏

りんごちゃんは棚の奥から出て来ませんが、ミルクちゃんは相変わらずイスこたつで丸くなっています。
外は24℃で爽やかな初夏の陽気です。
Posted on 5月 15, 2019 at 12:33 午後 | Permalink
|
2019.05.14
190514 ミルクちゃんもりんごちゃんも元気

ようやく身辺が落ち着いてきたので、今日はナスかぼちゃカレーとベーコンポテトを作ります。
ミルクちゃんは椅子の上、りんごちゃんは棚の奥の居場所でのんびりくつろいでいます。
Posted on 5月 14, 2019 at 05:41 午後 | Permalink
|
2019.05.10
190510 久し振りのりんごちゃん


居候猫のりんごちゃんは、最近ようやく馴れてきて、おかあさんにはベッタリまとわりついて、スキンシップをしています。
でもきよもりにはなかなか近づいてこないで、触ろうとすると、ぷいと逃げてしまいます。
昨日思い付いて、イスを低いやつに替えてみたら、やっと背中を触らせてくれました。
猫から見るときよもりの目線が高過ぎて、警戒心を持たせてしまうようですね。
カメラを構えてもあまり逃げなくなりました。
もう我が家に来てから半年になります。
Posted on 5月 10, 2019 at 10:13 午後 | Permalink
|
2019.04.24
190424 ミルクちゃんとりんごちゃん


ミルクちゃんは相変わらずイスこたつです。
りんごちゃんは最近、クローゼットの奥で落ち着いていますが、カメラを構えると、シャー!!
まだ馴れてくれません。
Posted on 4月 24, 2019 at 12:38 午後 | Permalink
|
2019.04.12
190412 ミルクちゃんとりんごちゃん
少しずつですが、りんごちゃんが馴れてきたので、時々パソコンルームのドアを開けてリビングに出られるようにしています。
でも、こわごわリビングに出てきても、すぐにパソコンルームへ戻ります。
Posted on 4月 12, 2019 at 11:52 午後 | Permalink
|
2019.03.11
190311 にらめっこ




りんごちゃんがわが家に来てから三ヶ月になります。
少しずつ馴れてきて、最近はパソコン部屋からリビングの方へ出てきそうになります。
でも、ミルクちゃんに遠慮しているのか、なかなかリビングの方へ足を踏み入れたりしません。
別にミルクちゃんを牽制したり、威嚇したりする様子はありませんから、相性は悪くないのでは無いでしょうか。
焦らず、ゆっくり様子を見ていきたいと思います。
今日で東日本大震災から丸8年経ちました。
3月9日(土)の例会で「稲むらの火の館」に寄り道し、津波の恐ろしさを改めて認識しましたが、津波の恐ろしいのは、8年も経っても東日本大震災による行方不明者がいまだに2,533名もおられることです。
ご本人も浮かばれませんが残された遺族も救われません。
お悔やみ申し上げます。
Posted on 3月 11, 2019 at 04:17 午後 | Permalink
|
2019.03.07
190307 ミルクちゃんとりんごちゃん

今日は鶏の新キャベツ煮を作ります。
ミルクちゃんもりんごちゃんも元気ですよ。
> ミルクちゃんとりんごちゃんどうしてるかな?
>JNK
Posted on 3月 7, 2019 at 12:08 午後 | Permalink
|
2019.03.04
190304 猫ちゃん四代
左の写真、初代の美韻はこの写真でしか知りませんが、JNKさんと24年も一緒に過ごしたそうです。
先日まで雄猫とは知りませんでした。
右の写真、ナッコ君はJNKさんの連れ猫です。
平成23年3月2日(水)に亡くなったから、一昨日が命日で、もう8年も経ったのですね。
頭のよい雄猫で、いつもきよもりのパソコンのキーボードを叩いていました。
ミルクちゃんはナッコ君が亡くなった年、平成23年3月24日(木)に和歌山の神波からもらわれてきました。
もちろん雌ですが、おっとりした性格で、イスこたつが大好きです。
あられもない格好で丸くなる姿が可愛いですね。
こちらは居候猫のりんごちゃん。
昨年平成30年12月5日(水)にゆえあって、わが家にやってきましたが、警戒心が強くて三ヶ月経ってもなかなか馴れてくれません。
でも、最近ようやくパソコンルームで一緒にいるときでも平気でチュールを食べたり、水を飲んだり、爪研ぎをしたりして、写真が撮れるようになりました。
もちろん雌ですが、ミルクちゃんと違って結構勝ち気です。
Posted on 3月 4, 2019 at 12:29 午後 | Permalink
|
2019.02.25
190225 舌なめずり

りんごちゃんは少しずつですが、きよもりやJNKさんに馴れてきて、最近はすぐ近くでパソコンを使っていても、あまり気にせず、チュールやかつお節を食べるようになりました。
ドアを開けておくと、リビングの方へ行きかけますが、まだ警戒してパソコン部屋からは出ないようです。
今日はまた京都なので、昼間はミルクちゃんと二匹だけですが、部屋が分かれているから心配ありません。
Posted on 2月 25, 2019 at 12:25 午後 | Permalink
|
2019.02.21
190221 りんごちゃんとミルクちゃん

昨日に続いて、りんごちゃんのGIF動画です。
出来るだけスマホを動かないようにして撮りましたが、10枚の静止画からの合成なので、なかなかうまくいきません。
次回は最初から動画にして、GooglePhotoにした方が簡単ですね。
ミルクちゃんの方は逆に動画で撮ったファイルから静止画を抜き出して、出来るだけ正面顔を選びました。
相変わらずきれいなお顔です。
りんごちゃんをきれいに写真で撮れるのはまだまだ先のことでしょうね。
Posted on 2月 21, 2019 at 03:59 午後 | Permalink
|
2019.02.20
190220 りんごちゃんの専用トイレ
2月17日(日)の行方不明事件のあと、丸1日、クローゼットの奥に隠れ潜んでいました。
それでも、JNKさんがクローゼットの入口に置いたチュールは知らない間にチャンと舐めていたので、元気なことは判りましたが、同じくクローゼットの入口に移動しておいたりんごちゃん専用のトイレは使った様子がありません。
無理矢理捕まえようとするとまた引っかかれそうなので、クローゼットのドアや、パソコンルームのドアも開け、トイレを元のパソコンルームに移動しておきました。
翌朝になって見ると、夜中の間に元のパソコンルームに戻って、せっせと爪磨きをし、トイレもチャンとしていました。
昼間は元通り、パソコンルームのスチール棚の奥で隠れていますが、ご飯もチャンと食べるし、トイレも規則正しくして水も飲んでいるので、ひと安心です。
少しずつですが、馴れてきているようで、きよもりがパソコンに向かっていても、隠れたりしないでトイレに行ったり、ケージに入って爪研ぎをしています。
あとひと息で、触らせてくれそうな気もしますが、2ヶ月半も待ったから、今更慌てず、ゆっくり待つことにします。
Posted on 2月 20, 2019 at 10:56 午前 | Permalink
|
2019.02.18
190218 りんごちゃんが消えた!

一昨日の下見から帰って来た時には、あげたチュールをあっという間にきれいに舐めていました。
昨日は朝風呂に行って、さっぱりしてメールの整理をしていましたが、夕方になって、JNKさんがりんごちゃんがいなくなったと騒ぎ出しました。
いなくなったと言っても、パソコンの部屋から出たことは無いので、本棚の後ろや、スチール棚の裏など、隠れるところはそんなにないはずです。
でも、見当たらないので、大騒ぎ!!
昼間に洗濯して、ベランダの窓を開けていたからベランダ沿いに他の部屋へ逃げ出したのではないか、ということになって、同じフロアのお宅に一軒ずつお願いに回ったり、猫捕獲のゲージを借りに行ったりで、騒ぎがどんどん大きくなって来ました。
一夜あけて、昨日回りきれなかった他の部屋にもお願いに行ったりしていましたが、ふと、ベッドルームのクローゼットを覗くと、りんごちゃんの真っ黒な目が光っているではありませんか!!
まず、自分の周りを探してから、外を探すところを、最初に最悪のケースを想定するのは、心配性なればこそですね。
ヤレヤレ!
でも、二ヶ月半もかけて、やっと馴れてきたので、見つかってよかったですね!
ミルクちゃんとの相性も悪く無さそうだし・・・
あとは手からご飯を食べてくれるようになれば、バンザイです!
Posted on 2月 18, 2019 at 11:57 午前 | Permalink
|
2019.01.25
190125 ミルクちゃんとカレー

明日から冬型気圧配置で日本海側では雪が降るそうです。
明日の下見は加古川の奥なので雪は無いと思いますが、
尾根歩きなので、風があると寒くなりそうなのです。
今日はまだ穏やかな天候ですから久し振りにカレー作り。
最近はかぼちゃカレーですが、新じゃがが美味しそうだったので、どちらも入れてみました。
ミルクちゃんは昼間も夜も暖かい椅子こたつから動きません。
カメラを構えた途端に大あくび!
Posted on 1月 25, 2019 at 06:10 午後 | Permalink
|
2019.01.13
190113 力侍神社の白黒猫ちゃん


昨日の例会で神波のミルクの郷を久し振りに訪ね、参加していただいた皆さんに熊野古道で出逢った白猫・ミルクちゃんの話しで盛り上がりました。
ミルクちゃんと最初に逢ったのは平成20年12月27日(土)ですから、ちょうど10年前になります。
081228 山行記録:12/27 熊野古道P1:山中渓~布施屋
彼女と再会したのは東日本大震災の年、平成23年3月24日(木)です。
110324-2 よろしく
それから、7年10ヶ月近く経ちました。
今回のコースは平成20年とほぼ同じですが、その時に訪れた力侍神社にも白黒の小さな猫がいて、JNKさんやきよもりの足元に寄ってきてご飯をねだったのを思い出します。
力侍神社の本殿まで行くと10年前と同じ姿で元気に暮らしているのを見つけて感激しました。
でも、あれから10年も経っているから普通のノラならもう亡くなっていてもおかしくないと思います。
JNKさんが社務所の用人さんに尋ねると、力侍神社の宮司さんが毎日ご飯をあげているとのことです。
ここにも猫好きの方がおられてよかったです。
10年も経っているけど元気そうなので驚きますが、当時はまだ子供だったのですね。
いつまでも可愛がってもらえると良いですね。
Posted on 1月 13, 2019 at 09:29 午後 | Permalink
|
2019.01.10
190110 ミルクちゃん

外は寒いけど、ミルクちゃんは暖かい椅子こたつ。
週末は少し寒さが和らぐようですが、曇り空で日当たりは期待出来ません。
風は無さそうなので、それ程冷えないと思います。
Posted on 1月 10, 2019 at 12:18 午後 | Permalink
|
2019.01.04
190104 ミルクちゃん

世間は正月が明けて、今日から日常生活に戻りますが、ミルクちゃんは相変わらず椅子こたつでまったり!
明日の例会は天気は良さそうでよかったです。
Posted on 1月 4, 2019 at 12:03 午後 | Permalink
|
2018.12.31
181231 年越しそば

昨日までで年内の予定はほぼ終わったので、今日は朝風呂に行ってさっぱりしてから、正月用の鶏もも肉の煮込みとナスかぼちゃカレー作りをしました。
今夜は年越しそばです。
ミルクちゃんは年越しも正月もとんちゃくありませんから、相変わらず椅子こたつで丸まっています。
皆さん、佳い年をお迎え下さい。
元日は渦森台で初日の出を拝んでから、宝塚の動物霊園、清荒神さんへ初詣です。
Posted on 12月 31, 2018 at 08:24 午後 | Permalink
|
2018.12.30
181230 居候猫 りんごちゃん
プラスチックの輪っぱが口元に嵌まって自力では外せなくなっていたノラの黒猫ちゃんを保護したのは、12月1日(土)です。
病院で輪っぱを強引に外してもらい、口元が切れて痛々しい状態だったので、しばらくリバティ動物病院に入院していました。
やっと出血と化膿が止まって、しばらくわが家に預かり、その間に新しい里親を探すことにしました。
181209 黒猫リンゴちゃんからのメッセージ
ところが約三週間経つのになかなか馴れなくて、用意したゲージにはもちろんパソコンルームの背面にある山道具のスチール棚の奥に潜んだままいっこうに出てきません。
それでも、部屋を暗くして無人になると、棚の足元に用意したカリカリやかつお節、チュールなど見事に完食して、ゲージの横に用意した猫トイレでちゃんとおしっこもウンコもしていますから、すっかり怪我は回復したようですごく元気そうです。
きよもりは毎年年末迫ってから、年賀状を一気に作成するため、12月27日(木)の夜中から12月28日(金)の夜中に掛け、ずっとパソコンの前に貼り付いて、年賀状作りをしていました。
その間、部屋の明かりも点けっぱなしで、人がいるので、普段なら絶対に出てこないのですが、さすがに我慢できなくなったのか、きよもりの足元をするっと抜けて、ゲージの前に置いた猫トイレでゆうゆうとおしっこをして、スッキリしたのか終わるとまたスチール棚の奥へと戻っていきました。
その間、わずか1分弱でしたが、初めて明るい電灯の前で顔を上げてくれましたから、動画に撮ることが出来ました。
でも、その後は相変わらず、棚の奥に潜んだまま・・・
時々手渡しでご飯やチュールをあげようとして腕を伸ばすと、「シャー!」と叫んで、足の爪で引っかかれそうになりますから、お手上げ状態です。
ひと月くらいで馴れるかと思ったけど、この状態では、半年くらいかかるかも知れませんね。
いつになったら、頭や身体を撫でさせてくれるのやら・・・
人の心、猫知らずです。
Youtubeの動画です。
https://youtu.be/t8t0Xs0v_Q8
【写真】 Googleフォトのリンゴちゃんの動画とアルバムです。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
Posted on 12月 30, 2018 at 11:51 午後 | Permalink
|
2018.12.28
181228 ミルクちゃんはお母さんの匂いが好き!
天気予報の通り、今日は北風が強くて御影でも六甲おろしの風と霰が舞っています。
ミルクちゃんはお母さんの羽毛服の上で丸まっています。
Posted on 12月 28, 2018 at 12:41 午後 | Permalink
|
2018.12.26
181226 山行計画:12/29 熊野古道「山中渓、雄ノ山峠から布施屋」 1/12関西ハイク山友会№1459の下見









青春18キップ利用の関係で熊野古道・紀伊路の開催順序が2回目の「布施屋から伊太祁曽神社、海南」の方が早くなり、1回目の「山中渓から雄ノ山峠、布施屋」があとになりました。
熊野三山詣では、平安から鎌倉時代は上皇をはじめとする王侯貴族を中心でしたが、次第に武家や庶民にまで「蟻の熊野詣で」と言われるくらい盛んになりました。
京の都から淀川を下り、大阪・天満橋の八軒屋から熊野街道を南下し、道中に点在する九十九王子を繋ぎながら熊野三山を目指しました。
今も名前が残る阿倍王子神社などを過ぎて二十番目が今回の起点である山中渓の馬目王子です。
県境である境橋を渡るといよいよ紀州に入り、雄ノ山(おのやま)峠を越えると紀ノ川が前面に広がりますが、国道沿いなので車に注意して下ります。
小野小町の墓と伝えられる小町堂を過ぎ,山口神社下で国道7号を右折して西に進みます。
国道沿いに1.5km歩いて、地蔵堂の前で左折して神波(こうなみ)集落に入ると古い家並みが残り、川辺王子・西蓮寺からは紀ノ川沿いの田園風景が広がります。
ミルクの郷を抜けて和泉山脈のやまなみを眺めながら力侍(りきし)神社に立ち寄って、紀ノ川に突き当たります。
正面に高積山237mの優美な姿を見ながら756mの長い川辺橋を渡り、間近になった布施屋(ほしや)駅を横目に、吐前(はんざき)王子に寄り道してから駅に向かいます。
【下見山行計画】
熊野古道・紀伊路1/6 「山中渓、雄ノ山峠から布施屋」1/12 関西ハイク山友会 №1459例会の下見
日 時:12月29日(土) 9:30~16:40
集合場所:JR阪和線 山中渓(やまなかだに)駅改札口 9時30分
【雨天の場合】 下見なので雨天決行です
参加予定者:12名/2/26現在
HMDさん、OONさん、MYSさん、KNKさん、HMMさん、KURMさん、KURJさん、ENDさん、FJSさん、JNKさん、きよもり
12/15の下見と同様、今回の下見も多人数になりました。有り難うございます。
定員はありませんので、下見に同行していただける方はメールを下さい。
コース:JR京都7:29(新快速)7:57大阪8:09(紀州路快速)9:21山中渓駅(集合9:30)―馬目王子―境橋―中山王子―雄ノ山峠―山口王子―山口神社―川辺王子・西蓮寺―神波・ミルクの郷―中村王子―力侍(りきし)神社―川辺橋―吐前(はんざき)王子―布施屋駅(16:40頃、解散)
レベル:一般向き (18.2kmのロングコースながらアップダウンが少なく歩き易い)
地 図:2万5千=「岩出」「丸栖(まるす)」
行 程: 約18.2km 所要時間7時間10分(歩行時間:5時間00分、休憩・昼食:2時間10分)、累計標高差+330m-390m
JR京都7:29(新快速)7:57大阪8:09(紀州路快速)9:21山中渓駅
山中渓駅70m(集合9:30)―10分―馬目王子70m―5分―紀州街道入口―25分―境橋・仇討ちの碑105m―10分―中山王子140m(10:30頃)―40分―雄ノ山峠・不動明王190m―30分―山口王子60m―20分―山口神社鳥居・ローソン25m―10分―山口神社50m(12:30頃、昼食)―10分―山口神社鳥居25m―20分―県道左折点25m―10分―川辺王子・西蓮寺20m―10分―神波・ミルクの郷15m―10分―中村王子15m―10分―力侍(りきし)神社15m(14:50頃)―30分―川辺橋北詰10m―10分―川辺橋南詰15m―10分―布施屋(ほしや)の渡し跡―15分―吐前(はんざき)王子10m―25分―布施屋駅10m(16:40頃、解散)
装 備:昼食弁当、飲み物、防寒具、雨具、着替え、ストック
年末は寒波が来そうですから、防寒具、懐炉、手袋などを充分ご用意下さい。
費 用:各自払い
スマホをお持ちの方は以下の二つのファイルをスマホの「ジオグラフィカ」に読み込んでください。
今回からはこれまでとは違って「トラック」と「ルート」のファイルになります。
「マーカー」は「ルート」として保存すると自然に出来ます。これまでとの違いは歩行道順にマーカーが並びます。
予定トラック/ジオグラフィカではトラックとして保存
「181229TRK_YamanakaDani_Hoshiya.gpx」をダウンロード
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/181229TRK_YamanakaDani_Hoshiya.gpx
予定ルート/ジオグラフィカではルートとして保存 (マーカーではありません。)
「181229ROT_YamanakaDani_Hoshiya.gpx」をダウンロード
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/181229ROT_YamanakaDani_Hoshiya.gpx
Posted on 12月 26, 2018 at 12:01 午後 | Permalink
|
2018.12.24
181224 今日はクリスマスイブ

今年もあと一週間
昨日は天気を心配しましたが、穏やかで暖かい好天に恵まれて、時間通り14時に「六平衛」に降りて来て、ゆず風呂で暖まった頃から雨が降り始めました。
鶏すきを堪能して、日没間近の水尾をあとに、今年も50日あまりの例会や下見山行を無事故で終われた感慨にふけりました。
まだ年末12月29日に最後の下見山行が残っていますが、今日はゆっくり六甲おとめ塚温泉の露天風呂で足をほぐして、クリスマスイブをすごします。
ミルクちゃんや居候猫のりんごちゃんが来年も元気いっぱいでありますように!
Posted on 12月 24, 2018 at 11:24 午前 | Permalink
|
2018.12.11
181211 ミルクちゃんとりんごちゃん

昨日より少し気温はあがって10℃ありますが、ミルクちゃんは椅子こたつの上、隠れん坊のりんごちゃんはパソコンの熱で暖かいスチール棚の奥に相変わらず、目だけ開けて隠れています。
リンゴちゃんはずっとノラで公園の隅っこで暮らしていましたから、人に飼われた経験が無いからかも知れません。
Posted on 12月 11, 2018 at 12:46 午後 | Permalink
|
2018.12.09
181209 黒猫リンゴちゃんからのメッセージ


12月1日(土)に救出して、怪我の治療で入院していた黒猫のリンゴちゃん。
12月5日(水)の夜からわが家に居候?しています。
JNKさんの腕からすり抜けて、パソコン机の下に隠れたかと思ったら、しばらくしたら山の道具を置いてある5段のスチール棚の下に潜んでしまいました。
それでも、部屋を真っ暗にして翌朝覗いてみると、ご飯もお水もすべて無くなっていましたから、体力はどんどん快復しているようです。
昨日は朝6時から例会の下見で愛宕山に出掛けていて、帰りに12月7日(金)から始まった神戸ルミナリエに寄り道したので帰宅したのは20時過ぎでした。
リンゴちゃんはどうしているかとパソコンルームを覗いてみると、今日もご飯もお水もきれいに平らげ、家に来てから一度もしていなかったウンコも3日分まとめて出していました。
体調はどんどん原状に戻っているようで好かったですね。
ふとっ!きよもりのパソコン画面を見たら、平成23年3月2日(水)に亡くなった先々代の飼い猫ナッコ君と同じように、パソコンデスクの上のキーボードの上であちこち足で押さえた証拠がたっぷり残っていて、やんちゃだったナッコ君を思い出してしまいました。
リンゴちゃんはまだスチール棚の隅っこから出てきませんが、元気そうなので、そのうちひょっこりおもてに出てきてくれると思います。
楽しみに待っています。
Posted on 12月 9, 2018 at 03:37 午後 | Permalink
|
2018.12.07
181207 イタッ! りんごちゃんと隠れん坊

一昨日の夜からわが家にやってきた黒猫のりんごちゃん。
二年前にひと月だけいたレモンちゃん(今はビビちゃん)が春日部へもらわれて行って、ずっと空き家だったゲージを用意しましたが、連れてきたらすぐにJNKさんの腕からすり抜けて、パソコン机の下にもぐってしまいました。
その後、山の道具を置いている三台のスチール棚の下に移動して、大きな目だけを開けて、ジッとしています。
それでも、部屋を暗くして誰もいなくなると、時々ご飯を食べて、水も飲んでいるし、用意したトイレでちゃんとオシッコもしているのが判りますから安心です。
今朝も、昨夜用意したご飯もかつお節も完食、水も飲み干していて、体力の回復を実感しましたが、また隠れ場所を移動していて、見あたりませんでした。
やっとスチール棚の一番端っこの奥で見つけて、取りあえずパチリ!
安心して外に出てきてくれるまで、根比べです。
目が綺麗です。口元の傷はまだ治りきっていませんが、引っ掻いた様子も無いから、日にちクスリにまかせます。
早く抱っこしてあげたいですね!
Posted on 12月 7, 2018 at 06:51 午前 | Permalink
|
2018.12.05
181205 黒猫ちゃん無事退院

12月1日からリバティ動物病院に入院していた、首と口にプラスチックのわっばが食い込んでいた黒猫ちゃん。
傷口がふさがって、食事も普通に食べられるように快復したので、今夜退院しました。
取りあえず、自宅に連れて帰って来ましたが、また環境が変わったので、怖がって、パソコンデスクの下の暗闇にひっそりと隠れています。
パソコンルームはミルクちゃんがいるリビングとは別室なので、お互い怖がったりする心配はありません。
居場所に馴れて頭を出すまで慌てずに待つことにします。
Posted on 12月 5, 2018 at 07:56 午後 | Permalink
|
2018.11.29
181129 ミルクちゃんと外猫

寒くなってきたのでミルクちゃんは昼間はほとんどイスこたつで丸くなっていますが、時々寝返りを打って、あられも無い姿で足を伸ばしています。
しばらく姿を見なかった外猫の虎猫親子?が午後の陽だまりで仲良く丸くなっていました。
朝早い時間は10℃くらいしかないからご飯を食べに出てこないのかも知れません。
Posted on 11月 29, 2018 at 09:53 午後 | Permalink
|
2018.11.27
181127 ミルクちゃんとサツマイモカレー

寒くなって来たのでミルクちゃんは椅子こたつに戻ってきました。
今夜はサツマイモカレーです。
甘いサツマイモとカレーは意外に相性が良いかも知れません。
Posted on 11月 27, 2018 at 12:29 午後 | Permalink
|
2018.10.27
181027 旅猫リポート
今日は下見を明日に順延したので、久し振りに映画を見に行きました。
「旅猫リポート」、本を買って先にJNKさんは読み終えていましたが、きよもりは半分読み終えたばかりでしたから、後半の予想外の展開に驚かされました。
朝早い時間の上映だったせいですいていましたが、泣きながら見ているおじさんもいました。
昼はこれも久し振りにそごう地下の「大井肉店」の焼肉定食です。
ここはサイコロステーキが安くて美味しいのですが、今日は昼を過ぎていたので売り切れていて残念です。
少し値上がりしましたが、肉の量が増えたので満足です。
Posted on 10月 27, 2018 at 11:04 午後 | Permalink
|
2018.10.24
181024 ミルクちゃん

ミルクちゃんはベッドルームとリビングを行ったり来たり、駆け回っています。
元気いっぱいです。
美韻のビデオから静止画写真をコピーしました。
帰ったら、DVDレーベルとケースに使う写真を決めて下さい。
Posted on 10月 24, 2018 at 12:28 午後 | Permalink
|
2018.09.19
180919 一段落/ミルクちゃんの大あくびと「うを勢」ランチ寿司

9月も半ばを過ぎ、一昨日二回目の勉強会も無事に完了しました。
昨日は何となくのんびりと家で過ごし、ミルクちゃんの大あくびに癒されていました。
今日は気分転換も兼ねてJNKさんを誘って三宮に出て、久し振りに「うを勢」で寿司ランチを食べてから、ジュンク堂書店とナガサワ文具店、Loftをぶらぶらして気分転換でリフレッシュ。
スッキリしました。
Posted on 9月 19, 2018 at 11:38 午後 | Permalink
|
2018.09.05
180905 今夜は鴨鍋
Posted on 9月 5, 2018 at 12:09 午後 | Permalink
|
2018.08.28
180828 LINEとFacebookとTwitter

ようやく猛暑が少し和らいだように感じますが、今週は日中の湿度が70%~80%もあって、気温終わりに蒸し暑くて日中の外出は気が向きません。
それでも、京は昼前に三宮へ出掛けて一緒に「うを勢」で久し振りに寿司を食べ、帰りにドトールでゆっくりアメリカンを飲んで暑さを晴らしました。
ミルクちゃんは日中でも室内はクーラーが効いて涼しいから、窓際でゴメン寝をしています。
普段のメールのやり取りはもっぱらG-mailを使っていますが、家族同士の連絡は娘にあわせてLINE、昔の会社の同僚とはFacebook、と慣れない環境で見よう見まねで情報交換していますが、久し振りに起動を掛けるとパスワードがエラーになったり、アカウントの確認など、結構バタバタしています。
何年も前に使っていたアカウントはその間にスマホを変えたり、ノートパソコンが増えたりして、引継ぎが大変です。
Posted on 8月 28, 2018 at 05:08 午後 | Permalink
|
2018.08.21
180821 ミルクちゃんは涼しい場所がお好き

ミルクちゃんは冬場はリビングのイスこたつの上で丸くなっていますが、夏場はベッドルームの窓際や、ベッドの端で丸くなっています。
カーテンを閉めているから日が当たらないので、冷房を入れなくても夏場でも27℃以上にはなりません。
暗くて涼しくて静かなのが好きなんですね。
Posted on 8月 21, 2018 at 11:08 午後 | Permalink
|
2018.08.03
180803 酷暑のぶり返し

また昼前から34℃になり日なたは歩けません。
それでも食い気には勝てず、わざわざ三宮までいつもの藁焼きかつお叩きを食べに来ました。
Posted on 8月 3, 2018 at 06:44 午後 | Permalink
|
2018.06.25
180625 ミルクちゃんの写真/赤目修正

ミルクちゃんは暑くなってきたからか、最近は昼間は暗くて涼しいベッドルームで寝ていることが多くなっています。
時々覗いて、写真を撮ろうとすると、頭を上げてこちらを見ます。
ところがスマホにライトを付けていると肝心の目が赤めになってしまってどうも感心しません。
写真の編集機能で、赤目補正をしてみましたが、なかなか上手にいきませんから、もうちょっと工夫する必要がありそうですね。
Posted on 6月 25, 2018 at 11:08 午後 | Permalink
|
2018.06.06
180606 ミルクちゃんのいないいない、バー!
ミルクちゃん、最近は少し暑くなってきたので、昼間も暗くて涼しいベッドの窓際で丸くなって寝ていますが、今日は珍しくイスこたつの上です。
長くて立派な尻尾を身体に巻き付けるようにして、短い前足で頭を隠していると、いないいない、バーをしているようで可愛いです。
Posted on 6月 6, 2018 at 11:08 午後 | Permalink
|
2018.05.31
180531 5月も終わり

愛猫ミルクちゃんが皮膚に数ヶ所出来た良性の肉腫を切除手術をしたのが4月24日(火)なので、ひと月あまりが経過し、写真で見てもあまり手術跡が目立たなくなり、心なしか、以前より元気になったような気がします。
一方では山の会の会員間の個人的トラブルに、幹部が巻き込まれ4月16日(月)以降、相手との対応や善後策の検討に予定外に足を引っ張られ5月いっぱい落ちつきませんでした。
ようやく騒ぎが収束する見通しになりましたから、何かと気持ちが落ちつかなかった5月も今日で終わるので、来月は気持ちを取り直して平穏に過ごしたいと思います。
Posted on 5月 31, 2018 at 09:03 午後 | Permalink
|
2018.05.25
180525 ミルクちゃんのお馴染み大あくび
ミルクちゃんのあくびとか、前足を目一杯前へ伸ばしてお尻を持ち上げるポーズ、歩き始めるときに後ろ足を片足ずつ伸ばす仕草など、可愛いポーズがたくさんあるのですが、なかなか写真に収めることが出来ません。
いっそのこと動画で回しっぱなしにすれば、動画からナイスショットをピックアップできるのでしょうが・・・
長い真っ白な尻尾をピンと立てて、軽くお尻を振りながら歩くポーズも色っぽくて素敵なんですけどね・・・
Posted on 5月 25, 2018 at 11:32 午後 | Permalink
|
2018.05.10
180510 ミルクちゃんのツンデレ?

ミルクちゃんは暖かくなっても、昼間はほとんどイスこたつの上で丸くなって寝ています。
ネコはツンデレ、といわれるそうですが、そう言われれば一日中ひとりぼっちでもあまり甘えたり、啼いたりしません。
それでも、横のイスに座って、お腹を撫でてあげるとゴロゴロとのどを鳴らして気持ちよさそうですから、本当に癒されます。
Posted on 5月 10, 2018 at 11:32 午後 | Permalink
|
2018.05.02
180502 術後服のミルクちゃん

良性のできものがあちこちに出来ていたので、気になるからリバティ動物病院の有馬先生にお願いして、4月25日(水)に切除していただきました。
横腹数ヶ所と顔の左目尻など手術に際して、やむを得ず毛をきれいに剃られています。
手術後二週間はなめたり触ったりしないよう術後服を着せられていて、可哀想です。
でもミルクちゃんは術後服をいやがりもせず、脱ごうとしたりかじったりもしないので、助かります。
JNKさんの話では、普通の猫ならギャーギャー騒いだり、噛んだりするのに、本当にミルクちゃんはおとなしくてよい子だそうです。
今日もイスこたつの上で安心しきって丸くなっています。
普段、キャット用のウェアはもちろん首輪や帽子もいやがるので、着けさせることはありませんが、結構似合っていて可愛いですね。
Posted on 5月 2, 2018 at 11:34 午後 | Permalink
|
2018.04.25
180425 ミルクちゃんの手術成功
Posted on 4月 25, 2018 at 11:57 午前 | Permalink
|
2018.04.22
180422 ミルクちゃんをなでなで
ミルクちゃんはお腹をさすってあげると足をのびのびと延ばし、手でもみもみするようにして、のどをゴロゴロ鳴らします。
JNKさんの話では、ネコは滅多にお腹をさすらせてはくれないそうです。
でも何故かきよもりがさすってあげると本当に無防備で、気持ちよさそうなので、いつまでもさすっている内にこちらも気持ちよくなって寝てしまいます。
Posted on 4月 22, 2018 at 05:42 午後 | Permalink
|
2018.04.19
180419 ミルクちゃんのつまみ食い

ミルクちゃんのご飯はキッチンの足元に、お水や、ウエットフード、ドライフードなど、毎日新しいものをお母さんが揃えて並べていますが・・・
何故か、お兄さんの美韻ちゃんとナッコ君のお供えのかつお節やご飯を時々つまみ食いします。
やっぱり猫ちゃんでもつまみくいは美味しいのかも知れません。
Posted on 4月 19, 2018 at 05:37 午後 | Permalink
|
2018.04.13
180413 ミルクちゃん
今日はお母さんがお出掛けなので、ミルクちゃんは何となく淋しそうに椅子こたつで所在なさそうです。
外は少し風があって肌寒いから、床暖も入れているので、昼間はフローリングで足を伸ばしていました。
Posted on 4月 13, 2018 at 08:56 午後 | Permalink
|
2018.04.05
180405 ひこにゃんのナンバープレートが登場
Posted on 4月 5, 2018 at 05:14 午後 | Permalink
|
2018.04.02
180402 ミルクちゃんの寝顔


海津大崎から万路越えの下見とアカシヤ尾根から桜尾根の個人山行で二日連チャンになったので、今日は自宅でゆっくり、と思いましたが、以前から気になっていた足のマメの治療で近くの皮膚科へ治療に行きました。
足のマメはスピール膏を使えば、自分で角質を切り取ることが出来ますが、やっぱり専門医に切っていただくと手っ取り早いです。
帰宅後、カレーを作ったりしているとミルクちゃんのいびきが聞こえたので覗いてみたら写真の通り。
今日は目一杯首を曲げて寝ているから顔がサカサマになっています。
例によって、短い前足で何かを揉むような仕草をしながら寝込んでいます。
これだけ熟睡できるのは幸せですね。
Posted on 4月 2, 2018 at 07:28 午後 | Permalink
|
2018.03.30
180330 ミルクちゃん

花冷えで少し寒くなったので、ミルクちゃんはお母さんの服を敷いた床暖でのびのびとくつろいでいます。
しばらくすると椅子こたつに戻って、丸くなり寝てしまいました。
Posted on 3月 30, 2018 at 06:47 午後 | Permalink
|
2018.03.07
180307 お昼寝ミルクちゃん

家猫 ミルクちゃんはほとんど鳴かないし、部屋の中を走り回ったりしませんから、夏場は暗くて涼しいクローゼットの奥にいると、どこに行ったのか探さないとなかなか見つかりません。
冬場は暖かいリビングのイスこたつで丸くなって寝ています。
時々寝返りを打つくらいでほとんど動きません。
近づいて耳をすますと、小さないびきをかいていますから、ほんとに熟睡しているようです。
夕方お母さんが帰ってくると急に元気になって、晩ご飯をねだったり、身体をすりつけたりして甘えますが、昼間はミルクちゃんは寝ること、きよもりはパソコンに集中しているから、家の中はテレビの音声以外ほとんど物音がしません。
Posted on 3月 7, 2018 at 11:43 午後 | Permalink
|
2018.03.02
180302 ナッコ君の命日、七年経って想うこと

今日はナッコ君の命日
2011年は3月2日ナッコ君が亡くなり、すぐあと3月11日に東日本大震災が起こり、6月5日には新ハイキング関西代表の村田さんが亡くなりました。
悲しい出来事が続いた年でしたが、悲しみを乗り越えて少しずつ新しい歩みを始めました。
ナッコ君の死で意気消沈して落ち込んでいたJNKさんですが、二年半さかのぼる 2008年12月27日の熊野古道歩きの折り、布施屋の壁もない農家の納屋で独りぽっちで雨風に晒されながら寂しく棲んでいた白猫を2011年3月24日に引き取って、今ではミルクちゃんとして猫も人もお互い癒されています。
村田代表の遺志を継いで2011年11月に有志数名で発足した「関西ハイク山友会」は会員数が400名を超え、毎月15回~20回の例会を開催して活発な活動が定着しています。
東日本大震災は福島原発の後処理は遅々として進まず、なかなか先は見えませんが、住宅や農業、漁業など生活に密着した環境は徐々に安定した回復に手応えが感じられるようになりました。
Posted on 3月 2, 2018 at 09:57 午前 | Permalink
|
2018.03.01
180301 春の訪れはナッコ君の命日

今朝は夜明け前にすでに14℃もあって、夜が明けると猛烈な風になりました。
低気圧が通り過ぎ、雨が止むと雲が切れて綺麗な虹がかかりました。
ナッコ君が亡くなった2011年3月2日にも綺麗な虹の橋がかかったのを思い出しました。
あれから7年も経ったのですね。
もう春です!
Posted on 3月 1, 2018 at 04:07 午後 | Permalink
|
2018.02.22
180222 ミルクちゃんノビノビ
いつもは椅子こたつの上で丸くなって寝ていますが、今日は床暖で背筋を伸ばして寝そべっています。
Posted on 2月 22, 2018 at 05:45 午後 | Permalink
|
2018.02.21
180221 ミルクちゃんとテレビの猫ちゃん

ミルクちゃんは相変わらず椅子こたつで丸くなっています。
テレビで岩合光昭さんの世界猫歩きが始まると、じっと見つめています。
Posted on 2月 21, 2018 at 12:03 午後 | Permalink
|
2018.02.14
180214 「あわ丸」と「京ラテ」でお薄

「あわ丸」という名前を聞いてもご存じない方が多いと思います。
これは元仕事仲間のYMZさんが、苦節20年かけて開発された泡立て器です。
普通はお抹茶でお薄を点てるときには茶せんを使いますが、家庭では普段使う機会も無いので、茶道具を一式所有している方でも、気軽にお茶を点てるのは結構面倒なので、つい、珈琲や日本茶、紅茶ですませてしまい、お抹茶を飲む機会は少ないのではないでしょうか。
YMZさんは、『健康に効能を持つ日本茶、特に抹茶が珈琲や紅茶に比べ世界に普及していないことに発憤し起業』されたとのことで、最初から海外市場に焦点を当てて製品化に取り組み国際特許も取得しておられます。
この商品の特徴はきめ細かな泡立ちはもちろんですが、他の電動泡立て器、フードブレンダーと違い、飛び散りが一切無いことに尽きます。
モーター回転部の構造全体を透明プラスチックの特殊なスリット構造のカバーがおおっているため、コップやコーヒーカップのように口の狭い食器で使っても、泡は盛り上がるだけで飛び散りません。
もう一つの特徴は、このように複雑な構造のカバーだと洗うのが大変なはずですが、使用したコップやコーヒーカップを洗うときに、水を流しながらこの「あわ丸」の電源を入れ流水で食器を洗うと、機械自体もすみずみまで汚れが落とせます。
汚れがひどいときには食器洗い洗剤を利用することも出来ますから、手間もかかりません。
乾かすときは付属の透明スタンドに立てておけば場所も取らず、埃も付きません。
抹茶を普段飲む習慣はありませんでしたが、これを使って「抹茶スティック」でお薄を点てて、桜餅などの和菓子を食べると、日本人の食文化の素晴らしさを堪能できます。
【参考】
「あわ丸」製品紹介
泡立ての達人「あわ丸」株式会社マイティータイム
本体は3,500円(税込み3,780円)、別売で八女茶厳選の「抹茶スティック」30本入り3,000円(税込み3,240円)もあります。
ただし、購入は代引きのみで、3点以上だと代引き手数料、送料が無料になります。
「あわ丸」の通販購入(楽天市場4,590円)
キッチン用品 岡山県 株式会社マイティータイム
◆「京ラテ」
「京ラテ」は抹茶にミルクと砂糖をブレンドしたスティック状の飲み物ですが、先月、京都での会議の帰路、ONYさんから頂戴しました。
これは京の老舗茶舗「辻利」が発売していますが、店頭販売は京都周辺だけのようで、神戸方面では見かけません。
抹茶とミルクがほどよくミックスされ、砂糖も入っているから、お湯で溶かせばそのまま飲めます。
これをお湯で溶かしてから、「あわ丸」で泡立てると、まったりした泡が立って、エスプレッソのような口触りになります。
【参考】
「京ラテ」の通販購入/辻利 京ラテ 抹茶&ミルク 10P×4個(Amazon1,929円)
辻利 京ラテ 抹茶&ミルク
Posted on 2月 14, 2018 at 12:07 午後 | Permalink
|
2018.02.08
180208 ミルクちゃん 床暖でまったり


寒くなるとほとんど一日中、イスこたつの上で丸くなって寝ているミルクちゃん。
イスこたつには毎朝お母さんが24時間の使い捨てカイロを何枚も入れてミルクちゃんが快適にのんびり出来るようにしています。
今朝は外が寒いので床暖房も入れたら、珍しくフローリングに降りて、床に身体を一杯に伸ばしてのびのび寛いでいます。
寝ているのかと思ったら、しっぽの先がちょこちょこと動いているから、床の暖かさに満足してまったりしているようです。
しばらくすると寝返りを打ち、あくびをしてまた元のスタイルに戻りました。
何となく羨ましいですね。
※ 左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
Posted on 2月 8, 2018 at 10:54 午前 | Permalink
|
2018.01.10
180110 六甲も雪化粧

昨日から気温が下がり、今日は神戸でも午後から少し雪が降りました。
マンションから見上げる六甲もうっすらと雪をかぶっています。
ミルクちゃんは椅子こたつから一歩も動きません。
Posted on 1月 10, 2018 at 05:50 午後 | Permalink
|
2018.01.04
180104 ミルクちゃんとカレー
Posted on 1月 4, 2018 at 05:04 午後 | Permalink
|
2018.01.01
180101 新年恒例の初日の出、墓参、初詣
Posted on 1月 1, 2018 at 11:26 午後 | Permalink
|
2017.12.07
171207 ミルクちゃんの大あくび

寒くなったのでミルクちゃんは終日椅子こたつの上で丸くなって寝ています。
それでも時々目を覚まして大あくびをしたり、リビングからキッチンへお散歩します。
なかなかカメラ目線になってくれないので、写真撮影も大変です。
Posted on 12月 7, 2017 at 12:17 午後 | Permalink
|
2017.11.10
171110 ミルクちゃんのゴメン寝

寒くなったので、ミルクちゃんは椅子こたつでほとんど一日中寝ています。
気持ち良さそうで羨ましいですね。
Posted on 11月 10, 2017 at 04:50 午後 | Permalink
|
2017.11.09
171109 鶏もも肉の煮込みとミルクちゃん

最近は週二回位、料理当番をまかされています。
テント泊の山歩きで馴れているので、料理を作るのは結構好きで楽しんでいます。
でも、いろいろ作ってみると、お互いに好きな料理が決まって来て、最近はチキンカレーと鶏もも肉煮込みが定番です。
ミルクちゃんは寒くなって来たので、椅子こたつの上で終日丸くなって寝ています。
レシピでは骨付きの鶏もも肉を使っていますが、皮の脂を抜くには、絶えず肉を返しながらキッチンペーパーで拭き取らないと駄目なので、骨なしの皮付きもも肉を使っています。
皮をパリッと焼くにはフライパンに皮を下にして焼くとき、上から重しを乗せるとうまくいくので厚手の小鍋を身の上に乗せて、抑えながら焼くようにしています。
ショウガが味のポイントになるので、香りが抜けない黄金ショウガを使います。
キャベツは電子レンジでしんなりさせて最後に鍋に入れて少し煮込むとうまく味が絡んで美味しいです。
鶏もも肉はけちらないで岩手の地鶏を使うから食材費は1,500円程度かかりますが、二人で2回に分けて食べるから問題ありません。
Posted on 11月 9, 2017 at 04:06 午後 | Permalink
|
2017.10.30
171030 猫目線
ミルクちゃんはなかなかカメラ目線になってくれないので、思うようなショットが撮れません。
テーブルの下に潜り込んで撮ったら、自然なポーズがやっと撮れましたが、カメラを低く構えることは出来ても、スマホではシャッターが押せないから、自撮り棒がいりますね。
Posted on 10月 30, 2017 at 05:35 午後 | Permalink
|
2017.10.15
171015 ミルクちゃん
スマホ用アプリのペンシルスケッチを使うと、いつもおすましのミルクちゃんが何となく絵になります。
Posted on 10月 15, 2017 at 12:14 午後 | Permalink
|
2017.10.02
171002 ミルクちゃんのスケッチ

スマホのフリーソフトでミルクちゃんの写真をカラースケッチ風に加工してみました。
写真より色の濃淡がはっきりして、なかなか綺麗な出来上がりです。
ペンシルスケッチ -Android版 Pencil Sketch
ペンシルスケッチ -iTunes版:Pencil Sketch
Posted on 10月 2, 2017 at 11:29 午後 | Permalink
|
2017.09.11
170911 ミルクちゃんとホワイトシチュー

今日もミルクちゃんはサイドボードの上でのんびり寝ています。
定番のスパイシーチキンカレーもそろそろマンネリなので、冷蔵庫に以前からあるハウスの「ホワイトシチュー」のルーを使って、ホワイトシチューを作ってみました。
鶏肉はいつものもも肉ではなく、脂身の少ない胸肉を使います。
玉ねぎ、ジャガイモは問題ありませんが、カリフラワーが手に入るかどうか心配してクラッセへ行ったら、案の定、ブロッコリーしかありません。
折角のホワイトづくしなので他の店を探すことにして、JNKさんのアドバイスに従って生クリームだけ追加で購入しました。
カリフラワーは阪神御影駅南の八百屋さんで見つけて無事食材が揃いました。
今回の食材ではカリフラワー365円、生クリーム(200ml)378円が高かったけど、合計2,000円弱だからまずまずです。
11時30分から始めて13時00分前に完成、まずまずうまくできました。
牛乳と生クリームも、白ワインも入れたから、多分美味しいです。
> ミルクちゃん元気かな?クリームシチュー作っているのかな?
> JNK
Posted on 9月 11, 2017 at 02:36 午後 | Permalink
|
2017.09.07
170907 カミナリとミルクちゃん

今日は天気予報でも雷雨に注意、と警告していましたが、昼前に突然真っ暗になって、稲妻が走り、びっくりしました。
ミルクちゃんはトットと寝室の方へ避難しましたが、一時間程して雷雲が去って明るくなると、何事もなかったかのようにベランダの窓際に戻って来ました。
Posted on 9月 7, 2017 at 05:22 午後 | Permalink
|
2017.08.31
170831 ミルクちゃんのお気に入り

午後の陽射しが少し和らいで来たので、最近のミルクちゃんはお気に入りのお母さんのスパッツの上で丸まって寝ています。
でもカメラを向けても、なかなかカメラ目線になってくれません。
やっと大あくびの瞬間を捉えることが出来ました。
Posted on 8月 31, 2017 at 04:27 午前 | Permalink
|
2017.08.28
170828 ミルクちゃんとカレー作り

ミルクちゃんはまたスパッツの上で丸くなっています。
カレー作り終わりました。
お米セットしました。
--- JNK:
> ミルクちゃん元気かな?
> カレー🍛出来たん⁉
>
Posted on 8月 28, 2017 at 05:31 午後 | Permalink
|
2017.08.24
170824 お母さんが恋しいミルクちゃん

ミルクちゃんは午前中は涼しい寝室のベッドの上で気持ち良さそうに寝ていましたが、夕方になって、窓際の日当たりの良いクーラーの下に移動して来ました。
でも折角 姫様ベッドがあるのに、何故かJNKさんの山用スパッツの上で丸まっています。
やっぱりお母さんの匂いが好きなんですね。
Posted on 8月 24, 2017 at 04:25 午後 | Permalink
|
2017.08.01
170801 ミルクちゃんはお昼寝

ベランダは34.8℃もあるけど、ミルクちゃんは窓際の姫様ベッドで前足に頭を乗せて熟睡中です。
部屋の中はクーラーが効いているから、陽射しも気にならないんでしょうね。
Posted on 8月 1, 2017 at 04:31 午後 | Permalink
|
2017.06.29
170629 ミルクちゃん

最近のミルクちゃんはあまりうろうろせず、昼間はクローゼットにいるか、リビングのこたつ椅子の上で丸くなっています。
おなかをさすってあげると仰向きになってのどをごろごろ鳴らします。
元々おとなしいからほとんど鳴きません。
やっぱり、年のせいでしょうか、以前よりさらにおとなしくなったような気がします。
少し心配しています。
Posted on 6月 29, 2017 at 09:20 午後 | Permalink
|
2017.06.05
170605 ミルクちゃん元気

ミルクちゃんは15歳くらいらしいので人間ならかなりの高齢です。
そのせいか、最近はあまりご飯を食べなくなって、JNKさんが心配していますが、今日は昼前からかつお節をモリモリ食べて、サッサと涼しいクローゼットへ向かいました。
Posted on 6月 5, 2017 at 12:41 午後 | Permalink
|
2017.05.20
170520 赤ちゃん猫がもう一匹/動画を追加
5月14日(日)の記事を再掲します。
毎日新しい記事が増えるけど、時々あとで写真や動画を追加するので、ご覧になる方が気付かないケースが多いと苦情をいただきました。
今回はGoogleフォトに写真と動画もアップしたので、全く新しい記事と同じです。
【再掲】

二週間ぶりに尾道へ行きました。
すっきり晴れて初夏の陽気
自宅に着いたら、赤ちゃん猫がヨチヨチ歩いていてビックリ!
二週間前に救出成功した赤ちゃん猫の兄弟ですが、母猫と一緒に隠れていたのでしょうか?
母猫にベッタリですが、他の猫にも甘えて可愛いです。
【写真】170514 赤ちゃん猫がもう一匹
Googleフォトの写真アルバムです。
今回はデジカメで動画を撮影しました。
再生時間は小さい方は2分48秒しかありませんが、大きい方は14分58秒もあります。
時間のあるときにでも、のんびりとご覧下さい。
尾道にはこの赤ちゃん猫が増える前から6匹の猫ちゃんがいます。
茶黒の雄猫、白い雌猫2匹(その内の一匹が今回の赤ちゃん猫のお母さん)、グレーの大きい雄猫、茶トラの小さな雄猫と白い子猫の兄妹・・・で6匹です。
動画を見ると時々出て来るので大体判りますが、今回も一番大きな茶黒の雄猫だけは見あたりませんでした。
またどこかで子孫繁栄に励んでいるのでしょうか?
写真は位置情報付きで82枚あります。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
Posted on 5月 20, 2017 at 10:47 午前 | Permalink
|
2017.05.09
170509 熟睡ミルクちゃん

最近のミルクちゃん。
昼間は暖かいクッションで丸くなって寝ています。
クッションにはお母さんがカイロをセットしてあげているので、熟睡できるようです。
何となく羨ましいです!
Posted on 5月 9, 2017 at 11:45 午後 | Permalink
|
2017.04.24
170424 ミルクちゃんとテレビ

ミルクちゃんは岩合さんの「世界ネコ歩き」の画面をジッと見つめています。
めったにテレビ画面に興味を示しませんが、仲間がたくさん登場するから、気になるようです。
Posted on 4月 24, 2017 at 05:22 午前 | Permalink
|
2017.04.16
170416 尾道の春
Posted on 4月 16, 2017 at 11:23 午後 | Permalink
|
2017.03.29
170329 ミルクちゃんは熟睡/出逢いから8年3ヶ月

猫ネタの連チャンで申し訳ありません。
ミルクちゃんも元はノラちゃんで和歌山の紀ノ川に近い熊野古道沿いで農家の納屋を住み処にして暮らしていました。
神戸に来たのは東北大震災のあったすぐあとの平成23年3月24日(木)です。
11/3/24 イタ〜
11/3/24 よろしく
その時の出逢いの様子はJNKさんのブログに詳しいのでそちらもご覧下さい。
2011/03/26 白い猫ちゃんと再会
ミルクちゃんとの最初の出逢いは、それより更に2年3ヶ月前の平成20年12月27日(土)です。
山行記録:2008/12/27 熊野古道P1:山中渓~布施屋
こちらも詳しくはJNKさんのブログをご覧下さい。
2009/01/04 お外の猫ちゃん
出逢いから8年3ヶ月も経って、ミルクちゃんはすっかりいまの暮らしに馴染んでいますが、推定15歳くらいになりますから、やはり体力が落ちてきて、最近は昼間もあまりウロウロしないで、イスの上の懐炉こたつで丸くなっていることが多く、心配です。
Posted on 3月 29, 2017 at 05:48 午後 | Permalink
|
2017.01.24
170124 れもんちゃんの嫁入り

お転婆娘のれもんちゃん。
今日もキーボードにいたずらして、パソコン部屋の隅から隅まで駆け回って、JNKさんが部屋に入って来るとすぐにひざの上に飛び乗って、気持ちよさそうに丸くなって寛ぎます。
年末の28日からひと月足らず、すっかりなついて、かけがえのない存在になりつつ有りますが、先任猫のミルクちゃんとの二匹飼いは難しいので、今週末に埼玉へ嫁入りする事になりました。
それまで、せいぜい甘えさせてあげようと思います。
今日の昼はひとり外食でスンドウブチゲを始めて食べました。
麻婆豆腐の韓国版ですが、水分が多いのでスープのように飲んだり、御飯に浸して食べると美味しいです。
Posted on 1月 24, 2017 at 10:34 午後 | Permalink
|
2017.01.07
170107 お転婆娘、れもんちゃん


レモンちゃんを狭いケージに閉じ込めていては可哀想なので、きよもりかJNKさんが部屋にいるときは出来るだけケージを解放して、パソコンの部屋の中を自由にうろつけるようにしています。
机の下や床の上が飽きたのか、最近はもっぱら山の道具を置いているスチールアングルの上まで自慢のツメとジャンプ力で駆け上がって、もっぱら棚の一番上に置いてあるリュックの布ケースの上で寛いでいます。
天井のすぐ下だし、後ろは壁だし、天井に近いから暖かいのか居心地がよくて、なかなか降りてきません。
降りてくるのはお腹が空いたときとおしっこの時だけ?
でも、少し部屋を留守にして戻ってきたら、パソコンのディスプレイに見慣れないメッセージが・・・?
これは、今は亡き先代猫のナッコ君のお得意技、キーボードダンスですね。
まだ片足だけだからテンキーを踏んでいるだけですが、その内あちこち踏んで遊ぶようになりそうで、怖いやら楽しみやら・・・
Posted on 1月 7, 2017 at 10:42 午後 | Permalink
|
2017.01.04
170104 れもんちゃんの里親募集中
昨年末から預かっているさび猫れもんちゃん
パソコンの部屋に置いたケージで寝起きし、時々ケージから出て部屋の中を探検しています。
先任のミルクちゃんとの同居は難しいようですから、やはり当初の予定通り、里親さんを探してお願いすることになりそうです。
お互いに馴れてきて、このままでは手放せなくなりそうですから、早くもらっていただける方が出るといいですね。→ JNKさん
Posted on 1月 4, 2017 at 10:12 午後 | Permalink
|
2017.01.01
170101 新年へ大ジャンプ
サビ猫のれもんちゃん
パソコン部屋の探索は、パソコンデスクの表や裏、床の上、棚などはすみずみまで終わったので、最後に残った天井までのラックに挑戦しました。
猫ケージからラックにジャンプして、無事に天井桟敷のリュックケースの隅っこでのんびりとくつろいでいました。
でも、帰りは大変!
ラックの角は足場が狭くて不安定なので、しばらくは躊躇していましたが、他に方法が無いと見切りを付けたのか、思い切りよく、一気にケージへ1mの大ジャンプを決めました。
人間も思い切りが大切!
れもんちゃんを見習って、今年もこうだと決めたら、果敢に挑戦したいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。



Posted on 1月 1, 2017 at 08:15 午後 | Permalink
|
2016.12.31
161231 れもんちゃんと尾道

れもんちゃんがやってきてまだ二日目ですが、一回失敗しただけで二度目からは、ちゃんとトイレでオシッコもウンコも出来るようになりました。
すごく活動的で好奇心旺盛です。
先代のナッコ君に似て頭が良くて、やんちゃ坊主というか、女の子だからお転婆娘のようです。
おっとり、もの静かなミルクちゃんとはえらい違いです。
【さび猫 れもんちゃんの里親募集中】
そと猫だった「れもんちゃん」の里親になっていただけませんか?
自宅にはすでに「ミルクちゃん」がいます。ミルクちゃんは人見知り(猫見知り?)が激しいので、二匹を一緒に育てるのは無理があります。
動物病院での検診の結果、FelV・FIVの感染検査などは合格で、避妊手術も終わっていました。
年明けにシャンプーとトリミングを行い、併せて猫ウイルス、感染症などの三種予防接種を終えるまで預かります。
1~2歳の女の子です。
おとなしくて甘えたなので、すぐに人に馴れます。
とても人なつっこいのですぐ膝の上に乗ってきました。
良い里親が見つかればいいですが、手放したくなくなるのでは無いかと少し心配です。
さび猫ですが、名前が無いと病院で受付できないので仮に「れもんちゃん」と名前を付けてあげました。
里親になっていただける方は、ご連絡下さい。
森井 順子
E-mail:junko32mini@kcc.zaq.ne.jp
携帯(au):090-6603-0045
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆* 16.12.30 14:09 ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*
Posted on 12月 31, 2016 at 08:33 午前 | Permalink
|
2016.12.30
161230 れもんちゃん ・里親募集中です

昨日からわが家で預かっている、さび猫「れもんちゃん」は1~2才らしいので、人間で言うと20才代で元気で好奇心旺盛な年頃です。
ケージから出してあげると狭いパソコンデスクの回りを早速探索し始め、床から壁際から、ディスプレイの裏側まで、何度もうろうろし始めました。
JNKさんのパソコンデスクから猫ケージの上にジャンプして、確認し終わったら、一気にパソコンデスクに飛び降りました。
こんな真似はミルクちゃんはもちろん出来ないし、先代のナッコ君でもこれほど飛んだのは記憶にありません。
しばらくは目が離せませんが、ハプニングが楽しみでもあります。
【さび猫 れもんちゃんの里親募集中】
そと猫だった「れもんちゃん」の里親になっていただけませんか?
自宅にはすでに「ミルクちゃん」がいます。ミルクちゃんは人見知り(猫見知り?)が激しいので、二匹を一緒に育てるのは無理があります。
動物病院での検診の結果、FelV・FIVの感染検査などは合格で、避妊手術も終わっていました。
年明けにシャンプーとトリミングを行い、併せて猫ウイルス、感染症などの三種予防接種を終えるまで預かります。
1~2歳の女の子です。
おとなしくて甘えたなので、すぐに人に馴れます。
とても人なつっこいのですぐ膝の上に乗ってきました。
良い里親が見つかればいいですが、手放したくなくなるのでは無いかと少し心配です。
さび猫ですが、名前が無いと病院で受付できないので仮に「れもんちゃん」と名前を付けてあげました。
里親になっていただける方は、ご連絡下さい。
森井 順子
E-mail:junko32mini@kcc.zaq.ne.jp
携帯(au):090-6603-0045
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆* 16.12.30 14:09 ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*
Posted on 12月 30, 2016 at 12:59 午後 | Permalink
|
2016.12.29
161229 ご対面と里親募集中


里親探しの猫ちゃんを取りあえず、部屋に連れて来ました。
里親が見つかるまでミルクちゃんと同居になるので初対面です。
動物病院での検診の結果、FelV・FIVの感染検査などは合格で、避妊手術も終わっていました。
年明けにシャンプーとトリミングを行い、併せて猫ウイルス、感染症などの三種予防接種を終えるまで預かります。
1~2歳の女の子です。
おとなしくて甘えたなので、すぐに人に馴れます。
とても人なつっこいのですぐ膝の上に乗ってきました。
良い里親が見つかればいいですが、手放したくなくなるのでは無いかと少し心配です。
さび猫ですが、名前が無いと病院で受付できないので仮に「れもんちゃん」と名前を付けてあげました。
里親になっていただける方は、ご連絡下さい。
さび猫とは
錆び猫とは、黒と赤のモザイク模様の被毛を持つ猫の総称。英語でTortoiseshell(べっ甲)という。
ウィキペディア
Posted on 12月 29, 2016 at 08:51 午後 | Permalink
|
2016.10.31
161031 ミルクちゃんはクローゼット

ミルクちゃんはクローゼットで丸くなっています。
鶏肉唐揚げの食材を買って来たので、15時頃から用意します。
お米洗ってあります。
茄子のみそ汁も作ります。
Posted on 10月 31, 2016 at 12:23 午後 | Permalink
|
2016.10.10
161010 ねこ休み美術館

天気が回復したので、午後から大阪駅大丸で開催の「ねこ休み美術館」へ行って来ました。
ミルクちゃんそっくりのねこちゃんの色っぽいお尻。
うちのミルクちゃんは尻尾が長いから、もっとかっこいいかも知れません。
これまで女性のお尻と云うことで撮らなかったけど、今度は遠慮なく撮らせてもらいます。
【写真】
Googleフォトの写真
ねこ休み美術館
Posted on 10月 10, 2016 at 11:32 午後 | Permalink
|
2016.09.27
160927 ミルクちゃんのグーパー
ミルクちゃんは、夏の間、普段はクローゼットかベッドの少し暗くて涼しいところでほとんど寝ているのですが、涼しくなったので今日はベランダの窓際に出てきて日向ぼっこをしています。
お腹をさすってあげると気持ちがよいのか、のどを鳴らしながらグーパーをしてくれました。
むかしはGIFアニメーターというソフトがあって、連続写真を数枚並べると動画のように動く画像が手軽に出来ました。
最近はこちらが意図しなくてもGoogleフォトが勝手に動画ファイルを作ってくれます。
この夕焼けの写真がそうですが、ミルクちゃんの写真はファイルが大きすぎてブログに掲載できなかったので久し振りにGIFアニメーター(Giam)を利用しました。
Posted on 9月 27, 2016 at 09:29 午後 | Permalink
|
2016.09.23
160923 夜明けの猫ちゃん

毎朝、4時30分頃から弓弦羽神社へお参りに行く道端には沢山の地域猫がいて朝ご飯を待っています。
神社の灯籠、神社奥の木立など、それぞれのテリトリーが決まっているので、結構時間がかかりますが、必ず出迎えてくれるから、何となく励みになって、続いています。
今日は午後から晴れそうだからよかったです。
Posted on 9月 23, 2016 at 06:02 午前 | Permalink
|
2016.07.30
160730 猫ちゃんの散歩道

毎朝5時過ぎから弓弦羽神社まで歩いていますが、JNKさんは地域猫ちゃんにすっかりなつかれて、近づくと寄って来てご飯をねだります。
行きにお皿に盛って、お参りの帰りに皿を回収して、ご飯を残さないよう注意しているのは、猫嫌いの人もおられるからですが、この辺りの猫ちゃんはみんな耳カットされた一代限りの桜猫なのでこれ以上増えることがありませんから、幸せに暮らしてほしいですね。
Posted on 7月 30, 2016 at 08:48 午前 | Permalink
|
2016.07.07
160707 外猫

毎朝、弓弦羽神社までの散歩道には飼い主のいない地域猫が沢山います。
耳カットされているので、去勢手術や避妊手術が終わっている一代限りの猫ちゃんですから、近くの住民も皆さん安心して、ご飯をあげています。
最近はJNKさんにも馴れて、5:30頃には出迎えてくれるようになりました。
神社手前の震災慰霊碑横の灯籠や兼安公園、それぞれテリトリーがあるようで、上手に共存しています。
Posted on 7月 7, 2016 at 04:11 午後 | Permalink
|
2016.07.04
160704 のびのびミルクちゃん


今日は外は猛烈な暑さで、16時になってもベランダの温度計は34.6℃になっています。
家猫のミルクちゃんは暑いときでも寒いときでも、部屋の中で一番快適な居場所を知っていて、今日はクーラーの効いた寝室のサイドボードのひこにゃんタオルケットの上でのんびり眠っています。
写真を撮ろうとして部屋の電気を点けたら、チラッと目を開いてのびのび手足を伸ばしました。
でも元々足が短いので白い足をいっぱい伸ばしてもほとんど解らない位ですから愛嬌があり可愛いです。
Posted on 7月 4, 2016 at 04:06 午後 | Permalink
|
2016.05.20
160520 深田池の主、青鷺

毎朝の散歩で深田池まで行くと、池の対岸の松の枝に止まって悠々と羽根を伸ばしている青鷺が、今朝は手前の川辺の釣り人と並んで、人が近づいても平気な顔でのんびりしていました。
流石は池の主です。
ミルクちゃんはベッドの窓際で大あくび、鷺君も猫ちゃんもストレスとは無縁で羨ましいです。
Posted on 5月 20, 2016 at 04:17 午後 | Permalink
|
2016.04.28
160428 ミルクちゃんの大あくび

今日は外が曇っていて涼しいから、ミルクちゃんはベッドの毛布の上でずっと寝ていて、やっとお目覚めです。
Posted on 4月 28, 2016 at 12:36 午後 | Permalink
|
2016.04.26
160426 ミルクちゃんはテントを占領

今日も穏やかな陽気で、午後の日差しがベランダから差し込んでいます。
すぐ横にミルクちゃん専用の姫路ベッドがあるのに、今日も修理中の山用テントの上でのんびりとくつろいでいます。
今週末はまたテント泊だから、あとしばらくはミルクちゃんに提供しておくことにします。
Posted on 4月 26, 2016 at 03:27 午後 | Permalink
|
2016.04.23
160423 ミルクちゃんはテントの上

すぐ横に姫路ベッドがあるのに何故かジョイント修理のため広げているテントの上に寝そべって足を伸ばしています。
ミルクちゃんは元々のらだったから土の匂いが懐かしいのかも知れません。
Posted on 4月 23, 2016 at 01:13 午後 | Permalink
|
2016.04.20
160420 ミルクちゃんは姫様ベッド

ミルクちゃんは午前中は寝室にいましたが、暖かくなったから午後は日当たりの良い窓際の姫路ベッドでくつろいでいます。
Posted on 4月 20, 2016 at 03:32 午後 | Permalink
|
2016.03.02
160302 ナッコ君の五周忌
先代の愛猫ナッコ君が亡くなった2011年は、公私とも悲しい出来事が続いた年でした。
3月2日にナッコ君が亡くなって間もない 3月11日に東日本大震災が起きて今も災害復興が完了していません。
身の回りでも6月5日、新ハイ関西の村田さんが亡くなられて、ショックが連続しました。
ナッコ君は最期まで生きようと必死にがんばってくれました。
頭が良くてやんちゃ坊主で別れが辛過ぎました。
虹の橋で元気いっぱい遊んでいると思います。
合掌!
Posted on 3月 2, 2016 at 12:20 午後 | Permalink
|
2016.01.08
160108 ミルクちゃんのあくびと息抜き

相変わらずミルクちゃんは床暖こたつでほとんど一日中丸くなって寝ています。
カメラを構えるとチラッと見て大あくび。
きよもりは遅れていた例会の計画と報告がやっと終わったので息抜きに三宮に出て久し振りにステーキ丼を食べました。
Posted on 1月 8, 2016 at 10:45 午後 | Permalink
|
2016.01.06
160106 ミルクちゃんの大あくび

ミルクちゃんは床暖こたつがお気に入りで、昼間はほとんどこたつの中で、寝ています。
カメラを構えるとチラッとこちらを見て大あくびしました。
昨日今日は日差しが無いので夕方までこたつの中です。
下仁田のネギが少し残っていたので、昼は鴨南蛮そばを作りました。
手軽で美味しいです。
Posted on 1月 6, 2016 at 03:46 午後 | Permalink
|
2015.12.28
151228 ミルクちゃんの床暖こたつ
Posted on 12月 28, 2015 at 02:38 午後 | Permalink
|
2015.12.18
151218 マカロン、ミルクちゃん

今週はめっきり寒くなりました。
昼間でも8℃しかありませんが、やっと冬らしくなったんですね。
ミルクちゃんは昼間は床暖のリビングの座布団の上で丸くなって熟睡しています。
横にあるミルクちゃんのために買ったマカロン型のクッションには、何故か絶対乗ってくれません。
丸くなっている姿はマカロンクッションそっくりなんだけど・・・
Posted on 12月 18, 2015 at 08:48 午後 | Permalink
|
2015.12.11
251211 低気圧通過

昨夜から今朝方にかけて台風並みの低気圧が近畿地方を早い勢いで通過しました。
今朝は強風警報が出てラジオ体操も中止になり、3ヶ月続いている渦森台への散歩を初めて中止しました。
ラジオ体操は沢山集まったので開催されましたが、散歩は風が強いのでやめました。
8時過ぎには風もおさまり、青空が覗き出しました。
今日は南の高気圧の影響で朝から20℃以上あって暖かいです。
例年より二週間も遅く銀杏の黄葉が見頃になっています。
午後からまた風が強くなり、突風並みの風が吹きました。
開催中の神戸ルミナリエ会場の電飾パネルが強風で倒れ、工事中のJRの新駅、摩耶駅では30mもある足場が落ちてもう少しで通過中の電車の上に落下するところでした。
Posted on 12月 11, 2015 at 10:12 午前 | Permalink
|
2015.12.10
251210 クリスマス準備

12月も10日になって、そろそろクリスマスの準備が始まりました。
御影クラッセは大きなクリスマスツリー、わが家では、ひこにゃんにサンタさんのコスプレです。
サンタのコスプレはミルクちゃんのために買いましたが、ご機嫌のよい時に着せないと、着てくれないのでそれまではひこにゃんがモデルになっています。
Posted on 12月 10, 2015 at 11:51 午後 | Permalink
|
2015.12.07
151207 ミルクちゃんはひなたぼっこ

部屋の中は23℃で少し寒いけど、窓際は午後の陽射しで暖かいから、ミルクちゃんは姫様ベッドで機嫌よく くつろいでいます。
見ているうちにこちらもつられてウトウトしてしまいました。
Posted on 12月 7, 2015 at 03:35 午後 | Permalink
|
2015.12.03
151203 鶏唐ラーメン

ミルクちゃんはベッドで大あくび~
鶏唐ラーメンはちょっと脂っこいですが美味しいです。
Posted on 12月 3, 2015 at 12:36 午後 | Permalink
|
2015.12.01
151201 茜空

今日も雲一つ無いあかね色の空が広がっています。
12月に入りましたが、風が無いので冷え込みは厳しくなくまだコートはいりません。
それでも室内は14℃まで下がっていますからミルクちゃんはベッドの毛布の上で丸くなって熟睡しています。
Posted on 12月 1, 2015 at 11:09 午後 | Permalink
|
2015.11.27
151127 ミルクちゃんのコスプレ?

ミルクちゃんのコスプレです。
果たして機嫌良く着てくれるでしょうか?
とりあえず、ひこにゃんに着せてみました。
意外によく似合っています。
Posted on 11月 27, 2015 at 12:33 午後 | Permalink
|
151127 ミルクちゃんは冬モード

ミルクちゃんはすっかり冬モードで、ベッドの布団に潜り込んでいます。
ミルクちゃんのコスプレ着きました。
Posted on 11月 27, 2015 at 12:22 午後 | Permalink
|
2015.11.12
151112 :ミルクちゃんと鴨南蛮蕎麦

ミルクちゃんはやっと起きてきて美味しそうにかつお節食べています。
鴨南蛮蕎麦美味しいです。
ネギは短冊に切った方が輪切りより歯ごたえがあってよいです。
ミルクちゃんねんねかな? JNK
Posted on 11月 12, 2015 at 01:10 午後 | Permalink
|
2015.11.01
151101 幸せ猫

家猫と外猫の違いはありますが、ミルクちゃんも弓弦羽神社前のお家の門柱にくつろぐ猫ちゃんも、可愛がられているからまるまると幸せふとりです。
Posted on 11月 1, 2015 at 12:15 午後 | Permalink
|
2015.10.28
151028 八ヶ岳山頂に黒猫
夕方のNHK「シブ5時」で八ヶ岳山頂(赤岳2899.4m)の黒猫が話題になっていました。
何処から迷い込んだのか判りませんが、標高2900mの赤岳まで自力で登ってくるのは不可能ですから、山小屋の運搬ヘリに紛れ込んだのか、登山者が連れてきたのかは判りませんが、これから冬を迎え、小屋も閉鎖され一般登山者は近寄れませんから、このままでは心配です。
ニュースを見ていると、赤岳山頂小屋の方達も心配して、苦労しながら捕獲に成功して、麓まで担ぎ降ろし、無事保健所に保護されたそうです。
保健所では飼い主が見つからなければ新しい引き取り手を探し、それもいなければ殺傷処分されるそうですが、これだけ話題になっていますから無事里親が見つかると期待します。
それにしてももう山頂近くは夜は氷点下でしょうから、厳しい環境を無事に乗り切るのは大変だったと思います。
よかったよかった!
【参考ブログ】
標高3千メートルの山頂に黒猫!「何で?」「もうすぐ冬だし心配…」
「標高3000メートルの黒猫」無事保護! 保健所「飼い主探す」
Posted on 10月 28, 2015 at 06:27 午後 | Permalink
|
2015.10.26
151026 ミルクちゃんのお気に入り

寝子ですから一日の半分くらいは寝ています。
夏場はクローゼットの奥や寝室のベッドの足元で丸くなって寝ていますが、涼しくなったので昼間は日当たりの良いベランダの窓際に置いた姫様ベッドがお気に入りのようです。
Posted on 10月 26, 2015 at 05:06 午後 | Permalink
|
2015.10.20
151020 ミルクちゃん熟睡

外は18℃ですが、部屋の中は28℃で暖かいので、今日もミルクちゃんは姫様ベッドでお昼寝です。
最近の調査では、猫ちゃんを飼っている人が増えつつあるそうです。
犬ちゃんはお散歩や食事の手間がかかりますから、一人暮らしの女性には猫ちゃんの方が飼いやすいからだそうです。
猫可愛がりと言われるだけあって、JNKさんもメロメロです。
ヤレヤレ!
Posted on 10月 20, 2015 at 03:41 午後 | Permalink
|
2015.10.16
151016 ミルクちゃんの日なたぼっこ

10月に入って秋晴れの好天が続いています。
朝晩は涼しくなりましたが、日中は爽やかで夏の暑さを忘れます。
ミルクちゃんは窓際の姫様ベッドで、ぐっすりおやすみ!
羨ましいですね。
Posted on 10月 16, 2015 at 04:39 午後 | Permalink
|
2015.09.26
150926 ナッコ君の墓参り

今日は天気がよいので午後から宝塚動物霊園へナッコ君の墓参り。
汗ばむような暑さでしたが、霊園は展望がよいので気持ちが洗われます。
Posted on 9月 26, 2015 at 02:16 午後 | Permalink
|
2015.09.10
150910 ひこにゃんと埋木舎
台風が通過したので今日は天気が回復しました。
青春18切符は今日までなのでJNKさんのお供で彦根までひこにゃんに会いに来ました。
少し早く彦根に着いたので、初めて井伊直弼ゆかりの埋木舎(うもれぎのや)へ行きましたが、茶道や書画にまで広く文武両道に秀でた偉人だったと知りました。
一期一会と云う熟語も直弼が茶の湯のこころの根幹として表現した言葉だそうです。
Posted on 9月 10, 2015 at 04:29 午後 | Permalink
|
2015.09.09
150909 明日は天気回復
台風18号は名古屋に上陸して福井へ抜けましたが、衛星画像を見ると雨のエリアが広く、西日本にもまだ雨雲が掛かっています。
明日も多少曇りそうですが、ひこにゃんに会いに彦根まで行きますから、スッキリと晴れたら好いですね。
彦根城の天守閣へ通じる石段横で土砂崩れがあって天守閣へは登れないようですが、ひこにゃんは城の下にある博物館の庭に登場するそうですから問題ありません。
Posted on 9月 9, 2015 at 03:58 午後 | Permalink
|
2015.08.31
150831 ミルクちゃんの廊下お散歩2
ミルクちゃんは慎重なのか、怖がりなのか判りませんが、廊下のお散歩も毎日したがるのに少しずつしか足を伸ばしません。
8月15日から始めたのにやっと昨日廊下の角から左へ曲がって半分くらいまで行きましたが、次の角までは行かず、あっという間に部屋に戻ってきました。
少しずつ匂い付けして自分の領域を広げています。
廊下を一周するまであと二週間かかりそうです。
【追記】150901
今朝は更に前進して、第2コーナーの角まで進みましたが、角を曲がったところでまたトコトコと戻ってきました。
戻る途中の角の部屋から若いお母さんと可愛い娘さんがドアを開けて出てこられたので、一瞬足を止めていましたが、サッサと足元をすり抜け、しっぽでご挨拶して無事に自分のおうちへ入っていきました。
はい!お疲れ様!
Posted on 8月 31, 2015 at 11:46 午後 | Permalink
|
2015.08.20
150820 夏バテに鰻丼

例会で熱中症になりかけて、少し夏バテ気味なので、今日は三宮に出て鰻丼
ミルクちゃんは少しずつ廊下のお散歩に慣れて来て、廊下の角まで行くようになりましたが、その先へは行かず、すぐにお母さんの足元へ戻って来ます。
廊下を走り回るのはまだまだ先のことです。
Posted on 8月 20, 2015 at 09:34 午後 | Permalink
|
2015.08.15
150815 ミルクちゃんの廊下散歩

一日中部屋の中ですごすミルクちゃんに、少しずつ外の空気を吸わせてあげようと、部屋の前の廊下まで出してあげました。
喜んで走り回るかと思ったら、あに図らんや、隣のドアまで行って直ぐに引き返し、お母さんの足元から離れようとしません。
嬉しいような、物足りないような…
Posted on 8月 15, 2015 at 05:07 午後 | Permalink
|
2015.08.02
150802 タマ電車

猫ちゃん大好きのJNKさんにお付き合いして朝二番のJRで大阪、和歌山と乗り継いで和歌山電鉄貴志川線でイチゴ電車、タマ電車、おもちゃ電車を途中下車で乗り換えて、やっと10時に貴志駅に着きました。
たまには童心に戻るのも命の洗濯になって好いですね。
Posted on 8月 2, 2015 at 10:38 午前 | Permalink
|
2015.07.25
150725 京都駅へ

西院で呑んで、これから京都駅の猫ちゃんに御飯をあげに行きます。
最近はコンビニにキャットフードも置いているのですね。
さすがはコンビニです。
Posted on 7月 25, 2015 at 07:47 午後 | Permalink
|
2015.07.07
150708 ミルクちゃんとテント

7月4日(土)~5日(日)の若狭の下見は無事完了しましたが、4日の夜から5日の朝方にかけて弱い雨が降り続いていました。
5日の朝には雨が止みましたから、下見は予定通り行うことにして1時間遅れの6:25に幕営地を出発しました。
テントは濡れているのでそのままにして15:45下見を終えて帰ってきたら、幸いテントはほぼ乾いていたのでそのまま撤収して帰路につきました。
昨日、朝からテントを干していましたが、午後から雨が降り出したので慌てて部屋に入れて広げていたら、ミルクちゃんがトコトコと歩いてきて、広げたテントの上で身体をのびのび伸ばして、おくつろぎ!
これまでもきよもりが以前使っていたリュックの上がお気に入りでしたが、元ノラちゃんだったから土の香りが懐かしいのでしょうか?
家猫はごはんの心配は無いし、散歩させることもないのですが、ミルクちゃんは時々ベランダに出たがります。
一度だけマンションの前の広場へ連れて行きましたが、怖がってゲージから出ようとしませんでした。
少しずつ外の空気に触れさせて、お散歩に連れて行けるようになったらうれしいのですが・・・
Posted on 7月 7, 2015 at 05:53 午前 | Permalink
|
2015.06.18
150618 テレビとミルクちゃん

ミルクちゃんは普段はテレビ画面には全く関心を示しません。
でも岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」だけは珍しくジッと見ています。
最近、JNKさんは猫侍やヨルタモリなど可愛い猫が登場する番組ばかり見ていますが、いまのところミルクちゃんはそっぽを向いています。
やはり、ミルクちゃんにとっては世界の各地で思い思いにのんびり暮らす猫ちゃんにしか興味は無いのかも知れません。
Posted on 6月 18, 2015 at 03:29 午後 | Permalink
|
2015.05.05
150505 そら豆とえんどう豆

JNKさんの猫ともで和歌山のミルクちゃんの故郷にお住まいのHRUさんからダンボール箱でそら豆とえんどう豆が送られて来ました。
早速ベランダで二人でさやをむいて、速攻でゆがいてご馳走になりました。
むきたては軟らかくてビールにピッタリです。
HRUさん、ありがとうございます。
御馳走様です。
そら豆の袋はきよもりは袋ごと食べるのが好きですが、JNKさんは袋をむいて食べます。
きよもりは袋の歯ごたえとほんのりとした苦味が好きです。
あなたは?
Posted on 5月 5, 2015 at 08:22 午後 | Permalink
|
2015.04.27
150427 ミルクちゃんのお気に入り

山から帰って75Lのリュックを片付けようとしたら、知らない間にミルクちゃんがリュックを占領してくつろいでいます。
せっかく姫様ベッドを横に置いているのに、何故かリュックのベッドがお気に入りのようです。
飽きるまでリュックを片付けるのは諦めました。
ヤレヤレ!
Posted on 4月 27, 2015 at 09:28 午後 | Permalink
|
2015.04.24
150424 春うらら


今年は3月が比較的暖かくて、桜をはじめ春の花の開花も例年より早かったようです。
4月前半は不順な天気が続きましたが、ようやく春が本格化して、ミルクちゃんも昼間はベランダ前の姫様ベッドで昼寝しています。
部屋の中ばかりではかわいそうなので、リードを付けて、マンションの前庭に連れて行ってあげましたが、自分からはキャリーケージから出ようとしません。
お母さんがだっこしてケージから出してあげましたが、だっこされたままで降りようとしませんので、お散歩は諦めました。
少しずつ馴らすしかないですね。
2、3日前にはまだ蕾だった植え込みの白いツツジがあっという間に満開になりました。
Posted on 4月 24, 2015 at 10:11 午後 | Permalink
|
2015.04.18
150418 姫様ベッドと神戸ステーキランド


今週は後半天気が好くなって5月上旬並みの暖かさになりました。
ミルクちゃんは早速ベランダの近くに置いた姫様ベッドに寝そべってしばらく寛いでいましたが、すぐに寝息を立てて寝てしまいました。
横で見ていてもうらやましい幸せミルクちゃんです。


今日はJNKさんの誕生日
バースデーケーキだとつい食べ過ぎてしまうから、久し振りに三宮に出て、ステーキランドでステーキランチをご馳走しました。
神戸牛は有名になりすぎて結構値が張りますが、ステーキランドのランチタイムは夜の半分位ですから平日でも結構待ち行列が出来ます。


Posted on 4月 18, 2015 at 04:27 午後 | Permalink
|
2015.04.09
150409 花冷えミルクちゃん

ここ二三日、朝晩はかなり寒くて防寒着を片付けかねています。
ミルクちゃんも先週は姫様ベッドに寝ていたのに今日は床暖に戻ってのびのびしています。
Posted on 4月 9, 2015 at 06:14 午後 | Permalink
|
2015.03.30
150330 ポカポカ陽気


今日は春本番で暖かい一日になりました。
予報では神戸の最高気温は17度ですが、マンションのベランダは28度もあって、初夏並みです。
なかなか姫様ベッドに戻ってこなかったミルクちゃんですが、今日は午後から姫様ベッドの上で丸くなって熟睡です。
何となく幸せです。
Posted on 3月 30, 2015 at 04:08 午後 | Permalink
|
2015.03.20
150320 すっかり春


午後からどんどん気温が上がって、17時前にはベランダは25℃近くになっていました。
つい、昨日まで床暖の上で寛いでいたミルクちゃん。
今日は数ヶ月ぶりに窓際の日差しを受けて姫様ベッドで丸くなっていました。
わが家ではミルクちゃんが一番季節の変化に敏感です。
Posted on 3月 20, 2015 at 05:33 午後 | Permalink
|
2015.03.11
150311 ミルクちゃんの毛繕い
静かな昼下がり、外は寒の戻りで寒いけど、おうちの中は床暖で別世界。
ミルクちゃんはゆったり座って、いつものように全身くまなく毛繕いです。
毛繕いは英語ではGroomingとかPersonal groomingとか云うそうです。
毛繕いには大事な意味があって、健康管理、毛艶維持、体熱放散、転移行動(ストレス切替)の役割があるそうです。
一日の起きている時間のうち半分位、すなわち4時間も毛繕いしているとの報告もあります。
うちのミルクちゃんは、お母さんやきよもりに撫でられるのも大好きです。
でも、おなかはきよもりにしか撫でさせません。
仰向けになってのどをゴロゴロ鳴らして気持ちよさそうですから、母猫としての記憶がよみがえるのでしょうか?
その代わり、膝の上に乗って丸くなったり、寝ていると胸に乗って一緒に気持ちよさそうに寝るのはお母さんにだけで、きよもりには近づきもしません。
親を使い分けているとしか思えません。
Posted on 3月 11, 2015 at 07:16 午後 | Permalink
|
2015.03.04
150304 美人顔のミルクちゃん
静かな昼下がりのリビング。
ミルクちゃんは床暖で寛いでいます。
BGMは甘茶の音楽工房 から「苺バニラ」を使わせていただきました。
Posted on 3月 4, 2015 at 08:29 午後 | Permalink
|
2015.03.01
150301 ナッコ君の四周忌


先代の愛猫ナッコ君が亡くなった2011年(平成23年)は同じ3月11日に東日本大震災、6月5日には新ハイキング関西の村田代表の逝去と悲しい出来事が続きました。
ナッコ君は3月2日が命日ですが、昨日お天気がよいので宝塚動物霊園へお墓参りに行きました。
丸四年経っても茶目っ気の多い彼の仕草が目の当たりに浮かびます。
現在の愛猫ミルクちゃんはおとなしいので家の中でもほとんど鳴きませんが、同じ猫でもこれほど所作が違うのは驚きですが甘え振りは同じで二匹ともよくなついてくれて癒されます。
昨日の好天と打って変わって、今日は大荒れの天気で朝から冷たい雨が降っています。
愛宕山もすっかり雪雲を被って見えません。
週末の唐櫃越の天気が心配ですが、参加申込みがどんどん増えたので定員を50名に増員しました。
好天で展望が楽しめたらいいですね。
Posted on 3月 1, 2015 at 09:19 午前 | Permalink
|
2015.02.10
190210 ミルクちゃんは寒いので布団の中

昨日からまた寒くなったので、ミルクちゃんは昼時になってもコタツの入った布団から出てきません。
今日はベーコン、玉子、キャベツ入りのラーメンを作りました。
ボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。
Posted on 2月 10, 2015 at 12:33 午後 | Permalink
|
2015.02.05
150205 ミルクちゃんと半熟玉子

ミルクちゃんはずっと床暖房で寝ています。
「三分ゆで卵」で蓋を閉めて熱湯で三分ゆがいてから四分蒸らしたら半熟玉子が上手に出来ました。
Posted on 2月 5, 2015 at 12:13 午後 | Permalink
|
2015.01.31
150131 天ぷらそば

外はみぞれが舞って寒いので、昼ご飯は天ぷらそばにしました。
ミルクちゃんは床暖房の上でくつろいでいます。
Posted on 1月 31, 2015 at 12:15 午後 | Permalink
|
2015.01.24
150124 猫二題:テレビ東京のにゃーにゃ、岩合光昭写真展『ねこ』
【テレビ東京のにゃーにゃ】
テレビ東京にて放送中の「週刊ニュース新書」に二代目看板猫として登場した『にゃーにゃ』が話題になっています。
関西ではこの番組を視聴することは出来ませんが、Youtubeなどに結構動画が取り上げられていますので、猫好きの方は必見です。
特に初回は難しい日中関係をテーマとしたトークの合間に、にゃーにゃが縦横に引っかき回して思わずネコの話題になってしまう場面が何度もあって、こんなトーク番組なら何時間あっても楽しいのにと思いました。
11/15週間ニュース新書 にゃーにゃ初登場
【岩合光昭写真展『ねこ』】
岩合光昭さんといえば、NHK BSの「世界ネコ歩き」で人気番組になっていますが、明石市立文化博物館で岩合光昭写真展『ねこ』が開催されていると知って見学に行きました。
朝一番9:30に入ったのに、会場は相当なお客さんで賑わっていて、岩合さんの人気とネコ好きの人の多さに驚きました。
大判の写真が250点あまり、ネコの自然な表情についほほえんでしまいます。
会場内は写真撮影禁止ですから、素晴らしいネコの表情をお伝えできなくて残念ですが、入場者がL版の写真を持参すると入場料が200円引きになるのでその写真のパネルが別会場に貼られていて、それはそれで素人らしくて楽しめました。わが家のミルクちゃんの写真も持って行きましたが、パネルに貼ってもらえるのは明日以降になりそうです。
興味のある方は会期が2月8日(日)までなので早めにお出掛け下さい。入場料は1000円ですが、ネコの写真(L版に限る)を持参すると200円引いてもらえます。
新春特別企画展 岩合光昭写真展『ねこ』
岩合光昭さんのフォトギャラリー
https://www.digitaliwago.com/gallery/
イヌ・ネコから野生動物まで、岩合さんが世界各地で撮影した写真をご覧いただけます。
Posted on 1月 24, 2015 at 03:18 午後 | Permalink
|
2015.01.16
150116 「ほうとう」とミルクちゃん
Posted on 1月 16, 2015 at 05:44 午後 | Permalink
|
2015.01.08
150108 豚汁


気になっていたトン汁を作りました。
まずまずの味です。
豚バラをブリに替えても美味しいかも知れません。
NHKの朝イチで紹介していた白味噌で作る豚汁です。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/01/06/03.html
Posted on 1月 8, 2015 at 12:10 午後 | Permalink
|
2014.12.31
141231 大晦日、今は昔

大晦日と言っても、山には登らず、自宅で静かに迎えています。
大晦日を山で迎えたのは2005年12月29日から06年1月2日に平井さんと熊野三山、大雲取小雲取、玉置山を駆け巡ったのが最後ですから、あれから9年も経ったんですね。
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2006/01/0601016__a42f.html 熊野古道&南奥駆の山行記録
その時同行していただいた平井さんはいま稚内ですが、お元気でしょうか?
是非もう一度山行をともにさせていただきたいものです。
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2006/01/060103__7383.html 無事帰神致しました
その前年は独りで若丹国境の尼来峠で大雪と格闘していましたから、今昔の感があります。
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2004/12/0412313_.html 041231-3 帰ります
その頃は、お母さんの胸に乗ってゴロゴロ鳴いてゴキゲンのミルクちゃんと朝寝する日が来るとは思いもしませんでした。
Posted on 12月 31, 2014 at 05:23 午後 | Permalink
|
2014.12.24
141224 メリークリスマス!ミルクちゃん


家猫のミルクちゃんはしつけがよいからか、家の中で暴れたり、壁をひっかいたりしません。
時々、床を走り回ったり、イスやテーブル、ピアノの上に飛び乗ったりしますが、この程度の運動はしないとストレスがたまるからかえって歓迎です。
世の猫ちゃん達はそうはいかないようで、クリスマスツリーと格闘したり飛び乗ったり大暴れしてご主人もお手上げのようです。
【猫まっしぐら】ニャンコにクリスマスツリーを見せてしまった結果80連発
http://rocketnews24.com/2014/12/23/525342/
Posted on 12月 24, 2014 at 10:55 午前 | Permalink
|
2014.12.09
141209 ひなたぼっこ
Posted on 12月 9, 2014 at 01:35 午後 | Permalink
|
2014.11.19
141119 休養日


先週11月12日(水)から昨日11月18日(火)まで一週間に例会が三回も集中したので、かなり疲れ気味です。
11月12日(水) №568 京都北山「千谷山から井戸峠、狭間峠」
11月16日(日) №573 若狭「横谷峠から寒風山、天増川口」
11月18日(火) №574 京都北山「魚谷南尾根から魚谷山、惣谷山」
三回のうち№573と№574はいずれも7月8月に雨で中止になった行程なので、ようやく肩の荷が下りた感じです。
雨天中止のリベンジは10月5日(日)に計画していた№547 京都北山「竹次谷から雲取山、国体尾根」だけで、これは雪解けを待って来年 平成27年3月29日(日)に再チャレンジします。
ということで、慌ただしい一週間でしたが、今日はミルクちゃんと一緒に久し振りに朝寝を決め込んで、午後からやっと地図と写真の整理を始めました。二回分たまっているので結構手間がかかり、ふと気付くと夕陽が沈みかけていました。
明日もよい天気です。
Posted on 11月 19, 2014 at 11:00 午後 | Permalink
|
2014.10.28
141028 日だまりのミルクちゃん
今日は寒くなって、外へ出かけるのも億劫になります。
家猫のミルクちゃんは、姫様ベッドで一番暖かい窓際で、のびのびとお昼寝!
うらやましいですね。
Posted on 10月 28, 2014 at 08:59 午後 | Permalink
|
2014.07.29
140729 DVD完成


パソコンでビデオを再生したり、フォトムービーを作るのはしょっちゅうやっているからお手のものですが、家庭用のビデオデッキで再生できるDVDディスクは記録形式が異なるので、昨日は生のDVDディスクを何枚か焼き損ねて捨ててしまいました。
折角wmv形式のビデオをISO形式に変換してもISOからDVDに焼くとwmvファイルに戻ったファイルがDVDに書き込まれてしまいます。
パソコンでの試行錯誤なら何度でもやり直しできますが、失敗する度にDVD-Rが一枚無駄になります。
やっとフォトムービー作成ソフトから直接DVDに焼く方法が成功してやれやれです。
またDVD-Rを買っておかないと在庫が無くなりました。→JNKさん
参考:感動かんたん! フォトムービーhttp://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/?w=plst
7800円はちょっと高いですが、デジカメ写真とデジカメで撮った動画を混在させて編集したり、好きなBGMを付けたり、コメントを入れたり出来るのでかなり使えます。
完成したフォトムービーをこの記事のようにDVDに直接焼くこともできるし、他のビデオを読み込んで編集を加えたりそのまま別のDVDに焼くことも可能です。
Posted on 7月 29, 2014 at 12:12 午前 | Permalink
|
2014.07.14
140714 桃とミルクちゃん

まだ甘味は足りませんが、桃が出回りだしました。
今年は苺は高くてダメだったけど、いつもの年は高い佐藤錦は安くて甘かったし、スイカも甘いです。
桃はこれからだけど、期待しましょう。
ミルクちゃんはいつもマイペースです。
今日はピアノの椅子に座って寛いでいます。
Posted on 7月 14, 2014 at 10:47 午後 | Permalink
|
2014.07.13
140713 ニャンコの夜回り
JNKさんのブログのサイドバーに設置されたサーチライトが目立つ猫のアニメ(近未来派ネコ)ですが、パソコンだと白いネコをダブルクリックしたらミルクちゃんを先頭にニャンコの夜回りが始まるのですが、スマホではアニメが表示されません。
しかし、スマホの設定を「PCサイトモード」に切り替えるとちゃんと行進してくれました。
スマホもパソコンとの違いがほとんど無くなって来ました。
ミルクちゃんというより、ひこにゃんにそっくりですね。
Posted on 7月 13, 2014 at 05:54 午前 | Permalink
|
2014.07.06
140706 ミルクちゃんのごめん寝
家猫のミルクちゃんですが、ほとんど啼かないので、時々家の中で何処へ行ったのか判らないときがあります。
頭からしっぽまですべて真っ白ですから、シーツの上で寝ているとほとんど見えません。
ナッコ君はこんなポーズはしませんでしたが、ミルクちゃんは結構このポーズが好きで、短い前足の上に大きな頭をのせてうつぶせになって寝ていると起こさないよう静かに眺めています。
動画を見てあくびが移るのはきよもりだけでしょうか?
ミルクちゃんやひこにゃん、テーブルセッティングに興味のある方はJNKさんのHPをご覧下さい。
2014/07/05 ミルクちゃんのごめん寝
Posted on 7月 6, 2014 at 02:07 午前 | Permalink
|
2014.06.28
140628 子猫とミルクちゃん
いつも足元に来ることはあっても、パソコンの上には乗ったことがないミルクちゃんがひょいひょいとパソコンデスクに飛び乗ったのでビックリしました。
JNKさんがYoutubeで見ていた赤ちゃん猫の鳴き声に惹かれて画面を一生懸命撫でたり、ディスプレイの裏を覗いたりしています。
ミルクちゃんは家猫なので外の世界を知りません。
でも3年前までは和歌山の紀ノ川沿いの小さな町で地元の小学生や近所の親切な方々に餌をもらってノラ生活を送っていました。
あとでご近所の方に聞いたお話ではその当時出産の経験もあるそうです。
昔の記憶がよみがえったのかも知れません。
マンションの前には芝生の広場もあるからたまには外へ出してあげればよいと思いますが、今のところはベランダまでだっこして外の空気を吸う程度までです。
Posted on 6月 28, 2014 at 06:06 午前 | Permalink
|
2014.04.26
140426 旧携帯の写真取り込み成功
JNKさんが2005年から2007年まで使っていたボーダフォンの携帯の写真を試行錯誤の末にようやくすべてパソコンに取り込み成功しました。
512KbyteのminiSDをようやく入手できたので携帯本体からmicroSDを挿入したminiSDアダプターにコピーし、microSDからパソコンに落としました。
懐かしいナッコ君の写真や先々代の美韻ちゃんの写真を久し振りに見て、また泣いてしまいました。
よかった良かった!
Posted on 4月 26, 2014 at 08:31 午後 | Permalink
|
2014.04.16
140415 ビクターミルクちゃん

お母さんがピアノレッスンしている横にお行儀よく座って耳を傾けて聞いています。
でも消音モードになっているんだけど…
なぜビクターなのかご存じない方は続きを読むをご覧下さい。
マイナビニュース
【レポート】
ビクターのロゴに描かれている"犬"にまつわる感動ストーリー -広報さんに聞いてみた [2013/06/23]
ビクターのロゴマークには「蓄音器に耳を傾ける一匹の犬」が描かれています。かわいらしいロゴなので、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか? このロゴに描かれている犬について、ビクターエンタテインメント株式会社・広報担当の本松直樹さんにお話を伺いました。
「犬のマーク」は、株式会社JVCケンウッドの登録商標です
由来はある一枚の絵
――ビクターのロゴには一匹の「犬」が描かれています。あの犬には何かモデルがあるのでしょうか?
犬のマークは、1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドによって描かれた絵が由来となっています。
――元は絵画だったのですね。それはどんな絵なのですか?
この犬は「ニッパー」という名前の非常に賢いフォックス・テリアで、絵を描いたフランシス・バラウドの兄の飼い犬でした。しかし、ニッパーの飼い主だったお兄さんが亡くなってしまったため、フランシスがニッパーを引き取って育てることにしました。
あるとき、たまたま家にあった蓄音器で、お兄さんの声を聞かせたところ、ニッパーは蓄音器のラッパ(スピーカー)の前で耳を傾け、まるで懐かしい主人の声に聞き入っているようでした。
――かつての飼い主の声に反応したと。
そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆を取って一枚の絵を描き上げました。そのときの蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でしたが、その後、円盤式に描き替えられています。そして『His Master's Voice』(彼のご主人の声)とタイトルを付けたのです。
円盤式蓄音器の発明者が絵に感動してロゴに
――その絵がロゴとなるきっかけは何だったのでしょうか?
円盤式蓄音器の発明者であるエミール・ベルリナーが、亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿に感動し、この名画をそのまま『米国ビクタートーキングマシーン』の商標として1900年に登録しました。米国ビクタートーキングマシーンは『日本ビクター』(現:『JVCケンウッド』)設立当時の親会社でした。
――113年も前に商標登録されているのですね。日本で使われるようになったのはいつなのでしょうか?
日本では、1927年の日本ビクター設立当初から商品に記されています。
――もう85年以上も親しまれているロゴなのですね。
この由緒あるマークは、日本ビクター(現:JVCケンウッド)の『最高の技術と品質の象徴』として深く信頼の歴史を重ね、現在は音楽エンタテインメント事業を手掛けるビクターエンタテインメントを中心に、広く音楽ファンに浸透しています。また陶器の置物や「ニッパーグッズ」として各種キャラクター商品を展開していますよ。
――単なるロゴではなく、ユーザーからの信頼の証しでもあるわけですね。ありがとうございました。
飼い主と犬とのストーリーが一枚の絵となり、それが蓄音器の発明者を感動させ、企業のロゴになる。ビクターのロゴマークはいくつもの物語が紡がれてできているのだと感じました。また、ニッパーのキャラクターグッズも展開されているとのことですので、そちらでもかわいらしいニッパーを堪能してみてはいかがですか?
Posted on 4月 16, 2014 at 06:23 午後 | Permalink
|
2014.04.15
140415 わが家の小保方さん
Posted on 4月 15, 2014 at 03:45 午後 | Permalink
|
2014.03.05
140305 ラジオ体操100日 おひな様のケーキ

昨年 平成25年11月6日(水)から始めた毎朝のラジオ体操。
昨日 平成26年3月4日(火)でやっと100日になり、記念バッチをいただきました。
約4ヶ月119日のうち、抜けている19日はほとんど日曜日の山行で ラジオ体操が始まる6時半頃にはすでに電車に乗って京都方面に向かっていましたから、やむを得ません。
ラジオ体操はわずか10分だからたいした運動ではありませんが、これまでほとんど動かさなかった首筋や腰回りの屈曲や屈伸で少しは姿勢も良くなったかも知れません。
それより一番の効果は、毎朝6時15分には規則正しく起きる習慣が出来たことです。
規則正しい生活習慣が出来ると一日の区切りがはっきりして身体にも良いようですから、皆さんも是非始めてはいかがでしょうか。
御影では毎朝60名くらい集まってやっていますが、ラジオさえあれば、場所も時間も取らないから自宅でやるのも良いと思います。
関西ハイク山友会の会員には何十年も前から続けておられる方もおられますから、まだわずか100日ですが長く続けたいと思います。
一昨日、ナッコ君のお墓参りの帰りにJNKさんがおひな様のケーキを買って自宅でお供えをしました。
きよもりは前日のラッセル疲れで早々と寝てしまったので、一日遅れのひな祭りになりました。
久し振りに食べる苺の味は口の中に広がって美味しいです。
ナッコ君もかなり食いしん坊だったけど、お父さんもお母さんも食い意地が張っているせいかもしれません。
Posted on 3月 5, 2014 at 08:33 午前 | Permalink
|
2014.03.03
140303 ナッコ君の三周忌
一日遅れましたが、宝塚どうぶつ霊園へお参りに行きました。
毎年 正月と命日には宝塚にお参りに来ますが、宝塚の高台にあるので天気が好いと展望もよくて気持ちも洗われます。
今日は桃の節句ですから、祭壇にはおひな様の花も飾られていました。
この年は、元旦に摩耶山・掬星台へ初日の出を拝みに行こうとして、ケーブル駅まで行ったら目の前でケーブルカーの故障が見つかり、運行停止になったため 結局 初日の出が拝めず、年明けから何となく悪い予感がしました。
予感通り、3月2日にナッコ君が亡くなり、3月11日には東日本大震災が起こり、6月5日には新ハイ関西の村田さんが逝去され、悲しい出来事が続きました。
合掌!
Posted on 3月 3, 2014 at 11:09 午後 | Permalink
|
2014.02.13
140213 ミルクちゃんもお留守番
今日はお母さんがお出掛けなのでミルクちゃんもこたつならぬお布団の間に潜り込んで、ぬくぬくとお昼寝を楽しんでいます。
ワンちゃんなら毎日お散歩に連れて行くところですが、ミルクちゃんは家猫なので暖かい床暖で寝そべるか、布団に潜り込んで寝ている時間がほとんどです。
最近はお腹が空いたときに可愛い声で鳴くことがありますが、おとなしいので時々何処にいるのか探さないと判らないときがあります。
猫は家の中でも何個所か居心地のよい場所を決めていて、どちらかというと静かで暖かくて、狭くて少し暗い場所が好きみたいですね。
Posted on 2月 13, 2014 at 04:03 午後 | Permalink
|
2013.12.25
131225 山行まとめと年賀状
12月22日(日)の京都北山「茶呑峠から笠峠」の下見で今年の山行は完了し、山行記録も書き終わったので、ようやく昨夜から年賀状作りに着手しました。
予定通り、今年の山行日数は74日になりましたが、大きな事故もなく無事に完了できてよかったと思います。
有り難うございました。
一覧にすると関西ハイク山友会のきよもり担当の例会は月2回計画しましたが、今年は雨にたたられることが多く、24回中、5回も中止になりましたから、開催できた例会は19回、一回平均32.2名の参加をいただき、延べ612名の参加でした。例会の前に必ず下見に行きましたから、そちらの参加者109名も含めて年間721名もの方と山行をともにさせていただいたことになります。
例会皆勤の方1名、下見皆勤の方1名を含めて、年間10回以上参加していただいた方が24名もおられますから、無事故で完了できたのは常時サポートしていただける常連の皆様のおかげと感謝申し上げます。
さて、年賀状ですが、来年は干支が馬なのでミルクちゃんに馬の着ぐるみか帽子を着せてあげようとしましたが、着ぐるみはもちろん首輪さえ拒否反応を示されて諦めました。
ミルクちゃんはJNKさんが猫かわいがりしていますが、飼い主に甘えたり、おやつをねだったりすることもなく、ほとんど鳴きませんので、いかにも淑女然としています。
ですから、今年は主役を彦根のひこにゃんとのスリーショットに譲ることにして、署名欄にちょこっと登場してもらうだけにしました。 ごめんねミルクちゃん!
折角フォトショップで合成して作ったのに年賀状では登場場面が小さくてもったいないので紹介させていただきます。
Posted on 12月 25, 2013 at 11:11 午後 | Permalink
|
2013.11.15
131115 ラジオ体操 今日は雨

クラッセ広場で毎朝開催されている【年中無休毎日ラジオ体操】に参加し始めて、やっと10日経ちました。
今日はあいにくの雨ですが、いつも通り50人以上の参加者でした。
この会場は大屋根があるから多少の雨なら濡れないので便利です。
昨夜から、うちのミルクちゃんが何度も吐くのでJNKさんは心配してほとんど寝ていない様子です。
そのためか、二度寝してしまって起きたら6:30!
飛び起きて体操会場へ走りました。
猫の嘔吐は毛繕いした毛玉を吐くので、普段はあまり心配しませんが、こんなに頻繁に吐いたのは初めてです。
嘔吐だけで、熱はなく、身体が震えているようですが、これだけでは病名が判らないから病院へ連れて行きます。
猫の病気大辞典
週末は久し振りに雨は無さそうです。
毎週末の雨がかれこれ2ヶ月も続き、週末の日曜日に例会を組んでいるから2回連続で中止になってしまいました。
気圧の谷にかかっているから、今日は一日雨模様ですが、週末は回復しそうでよかったです。
Posted on 11月 15, 2013 at 07:26 午前 | Permalink
|
2013.11.11
131111 ミルクちゃんの猫じゃらし
警戒心が強いのか、ミルクちゃんはなかなか猫じゃらしで遊んでくれません。
唯一のお気に入りは赤いスリングですが、遊ばせるJNKさんが疲れる方が早いようです。
Posted on 11月 11, 2013 at 08:43 午前 | Permalink
|
2013.10.25
131025 レンズカメラDSC-QX10とミルクちゃん
Posted on 10月 25, 2013 at 11:57 午後 | Permalink
|
2013.10.08
131008 ミルクちゃんは寝子
Posted on 10月 8, 2013 at 01:12 午後 | Permalink
|
2013.09.09
130909 迷子の迷子の子犬ちゃん

昨夜8時過ぎ(正確には20:10)、山帰りにJNKさんと待ち合わせて、夕食を摂ったあと、マンションの玄関まで帰ってくると・・・
体調30cmくらいの可愛いワンちゃん(多分チワワ)が、マンションの2階入口あたりで迷子になっていました。
そばにいた若い女性が抱き上げて、首輪を見ると名札は付いていないけどLEDライトが点滅する黒い革製の可愛い首輪も付けてもらっていました。
でも近くには飼い主さんらしい人もおられず、そのあと、マンションの周りやクラッセを一周して迷子犬を探しておられる飼い主さんを探してみましたが、そのような方はおられません。
取りあえず、マンションの受付に迷子犬の届け出をし、近くの東灘警察署にも迷子犬を探しておられる方がいないか聞きに行きましたが、手掛かりはありません。
ワンちゃんは最初に抱き上げていただいた若い女性が、車で保健所へ連れて行って、マイクロチップが埋め込まれていないか調べてもらい、迷子犬の手掛かりを探していただけると云うことで、お互いの連絡先を交換しあってワンちゃんとは別れました。
その後、連絡を取り合ってはいませんが、見つかったら電話をいただけるでしょうから、まだ飼い主さんは見つかっていないのだと思います。
体長30cmくらい、茶色と白のチワワを探しておられる方がおられたら、ご連絡ください。
特徴は写真のように目が大きくて、耳が立派でピンと立っていることでしょうか。
16kgの荷物を担いだままマンションの周りをうろうろ探し回って疲れましたが、ご存じない方は荷物を担いでのトレーニング歩行をしているのかしらと不思議に思われたかも知れません。
早く飼い主さんが見つかったらいいですね。
Posted on 9月 9, 2013 at 05:00 午前 | Permalink
|
2013.08.17
130817 ナッコ君の墓参り
Posted on 8月 17, 2013 at 12:56 午後 | Permalink
|
2013.07.25
130725 食欲旺盛ミルクちゃん


昨夜は寝る前にかつお節とマグロのフレークとあられを三点セットでトレイに並べて寝ました。
4時に起きて見たら、三つ共きれいに平らげていました。
昨夜病院から帰宅したらウンチをたくさんしていたから便秘が直って食欲まんまんになったようです。
今朝も、三つと新しい水を並べて置きます。
ミルクちやんはお母さんの枕元で丸くなって寝ています。
寝る前に身体をさすってあげたらゴロゴロとのどを鳴らして気持ち良さそうでした。
ヨーグルト、また凍らせて持って行きますね。
ξ きよもり
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
>熱があるからヨーグルト凄く美味しいわ。
>山で食べるのもこれくらい美味しいんだなあ!って思ったよ。覚えていたら明日も宜しくね〜。ミルクちゃんどうしてるかな?JNK
>
Posted on 7月 25, 2013 at 04:32 午前 | Permalink
|
2013.07.24
130724 ミルクちやんのハーネス

ハーネスとは岩登りに使う安全ベルトのことだと思っていたら、元は馬具でハミや手綱を固定するベルトのことで、今ではペットの胴輪をハーネスと言うそうですね。
ミルクちやんに着せたら可愛いでしょうが、お父さんが着せようとしても引っかかれるのが関の山だから、お母さんが帰ってくるまで、ペットボトルのハンガーに掛けて置きます。
Posted on 7月 24, 2013 at 12:44 午後 | Permalink
|
130724 寂しがり屋のミルクちやん

いつもはベッドの足元で丸くなって寝ているのに、今朝はお母さんの枕元で寝ていました。
お母さんの匂いが残る枕元で、心配そうに帰りを待っているんですね。
早く帰ってきてね!お母さん!
Posted on 7月 24, 2013 at 06:36 午前 | Permalink
|
2013.05.31
130531 ミルクちゃん通院

今日は家猫ミルクちゃんの三種予防接種です。
点滴をされても注射器を打たれても、じっとガマンして鳴かないからえらいです。
Posted on 5月 31, 2013 at 10:57 午前 | Permalink
|
2013.05.22
130522 外猫 ブチ君
Posted on 5月 22, 2013 at 11:13 午前 | Permalink
|
2013.05.03
130503 ミルクちゃんと御影だんじり祭り/静と動
マンションの部屋は静かで外の音もほとんど聞こえません。
家猫のミルクちゃんは一歩も外へ出ることがなく、運動不足になるのではと心配して、外出用の赤いリードも買ったけど、いまは時々じゃれるおもちゃになっています。
今日も窓際の姫様ベッドで西日を浴びてくつろいでいます。
130503 猫じゃらしにも無関心なミルクちゃん
130503 姫様ベッドのミルクちゃん
こちらは、打って変わって鉦と太鼓のオンパレード
御影のだんじり祭りは年々見物客が増えているようでムードが盛り上がっています。
130503 御影だんじり祭り
メールも電話もカメラもビデオも、インターネットも・・・
スマホ一台で何でも出来るのは便利ですが、気軽に持ち歩けるキーボードがあれば、パソコンもいりません。
130503 猫じゃらしにも無関心なミルクちゃん
30503 姫様ベッドのミルクちゃん
130503 御影だんじり祭り
Posted on 5月 3, 2013 at 06:30 午後 | Permalink
|
2013.04.29
130429 早起きミルクちゃん
東日本大震災直後、和歌山からもらわれてきたミルクちゃん、
2年経って、やっと新しい生活環境に馴れてきました。
最近は朝になるとお母さんのお腹の上にぺったり座って、朝ご飯をねだります。
いつもデジカメを構えると逃げたり、そっぽを向いたりしてなかなかナイスショットは撮れないし、カメラ目線にもなってくれませんが、新しく買ったスマホのカメラはカメラらしくないので全く無警戒で、ごく自然なポーズで動画が撮れるし、カメラ目線になってくれます。
スマホにしてよかった!
Posted on 4月 29, 2013 at 02:57 午後 | Permalink
|
2013.04.27
130427 けなげなミルクちゃん
Posted on 4月 27, 2013 at 05:31 午後 | Permalink
|
2013.03.24
130324 ミルクのお洒落
Posted on 3月 24, 2013 at 02:31 午後 | Permalink
|
2013.03.21
130321 ミルクの姫様ベッド

一年以上経つのにノラ時代に身についた警戒心からか なかなか新しいものに近付かなかったり、食事の時にそばで見ていると食べ始めないミルクですが、2週間も経ったので やっとイケヤで買った姫様ベッドに馴れて 悠々とイビキをかいて寝るようになりました。
Posted on 3月 21, 2013 at 04:30 午後 | Permalink
|
2013.03.07
130307 ミルクのベッド

日差しが暖かくなって日向ぼっこには最適です。
イケヤで見つけた可愛いベッド
元々はお人形遊び用のベッドですが、小柄なミルクにピッタリで、寛いでいます。
Posted on 3月 7, 2013 at 03:24 午後 | Permalink
|
2013.01.04
130104 熊野古道・ミルクの郷
Posted on 1月 4, 2013 at 03:35 午後 | Permalink
|
2012.12.26
121226 猫も年の瀬

年末で何となく落ち着きません。
慌ただしい人間どもには無頓着に、わが家のミルクちゃんもそと猫のクロも悠々迫らずマイペースで寛いでいます。
Posted on 12月 26, 2012 at 07:24 午後 | Permalink
|
2012.10.22
121022 猫がいた

マンションから駅に通じる遊歩道は車が入らない緩い坂道です。
そこに以前からいた斑の野良猫の姿を3ヶ月も前から見かけなくなってどうしたのかとJNKさんが心配していました。
今朝出掛けるときに久し振りに見つけてホッとしました。
野良ちゃんなのでカメラを構えて近づくと、さっさと草の蔭に隠れてしまいました。
相変わらず元気そうでよかったね。
Posted on 10月 22, 2012 at 11:20 午後 | Permalink
|
2012.09.08
120908 ミルクちゃんの寝床
大型リュックを買い換えたので使い古した50Lを捨てようとしたら、いつの間にかミルクちゃんがリュックの背当てに座り込んですっかり我が物顔です。
程良い堅さのパッドと窪みが落ち着くのかも知れません。
気が付くと、いつも窓際に置いたリュックの上で丸くなって寝ています。
Posted on 9月 8, 2012 at 02:25 午後 | Permalink
|
2012.07.12
120712 窓際のミルク

昨日から降り続いた雨はようやく小康状態です。
一昨日までで先送りしていた仕事がやっと片づいたので、退職以来初めて気持ちに余裕が出て、パソコンにブルーレイドライブを増設しました。
毎日家にいるので家猫のミルクちゃんも何となく戸惑い気味で窓際に避難しています。
スンマヘン!
Posted on 7月 12, 2012 at 09:24 午前 | Permalink
|
2012.04.22
120422 美白

朝からブラッシングしてもらって気持ちよさそうです。
ミルクちゃんは頭からしっぽの先まで真っ白ですから毛並みが綺麗です。
Posted on 4月 22, 2012 at 05:59 午前 | Permalink
|
2012.03.22
120322 :@;p
一瞬何が表示されているのか判りませんでした。
:@;pとキーボードの位置を見て納得!
昨日朝、例会参加者のリストを修正していて、画面をそのままにして出勤したので、その後、ミルクちゃんが、またキーボードに乗っかって、続きを打ってくれたようです。
片足で器用に4文字を規則正しく打ち分けているんですね。
もう一つ、JNKさんから聞いた笑えない話ですが、同じく昨日、掃除機を掛けていてしばらくして、台所でカチッと音がしたので、何の音かと思って見に行ったら・・・
なんとガスレンジのスイッチが入っていたんだそうです。
これもミルクちゃんの仕業で、レンジの上に飛び乗る足がかりに、レンジの押しボタンに前足を一瞬引っかけてからレンジに乗っかるとき、押しボタン式のガスレンジのスイッチがはいったんだと思われます。
一瞬ガスが出て、すぐ自動で止まったようですが、少しガス臭かった、とのことでびっくりしたと思います。
ここからがJNKさんらしいところで、ミルクちゃんを捕まえて、ガスの火でやけどとか、真っ白な毛が焦げたりしていないか、ミルクちゃんの身体を隅々まで確認したんだそうです。
叱ったりするどころか、これからは元栓を閉めとかないとと、反省する辺りは彼女らしいです。
Posted on 3月 22, 2012 at 06:41 午前 | Permalink
|
2012.03.20
120320 ミルクとキーボード
Posted on 3月 20, 2012 at 06:49 午前 | Permalink
|
2012.01.09
120109 今日はひこにゃん
Posted on 1月 9, 2012 at 11:28 午前 | Permalink
|
2011.10.20
111020 身軽なミルク

結構太ってきたし、足も胴もひこにゃんみたいに短いから、どこにこんなにジャンプ力があるのか、感心します。
すっかり馴れてきたようで、カメラを構えてもすましています。
Posted on 10月 20, 2011 at 08:41 午前 | Permalink
|
2011.10.15
111015 お母さんにはぐハグ
3月24日に紀州の熊野古道から新しいお母さんにもらわれてきたミルクちゃん。
5年間ののら生活で、自由気ままだけど、結構警戒心も必要な野外生活から突然家猫になったので、なかなか馴染めなかったようです。
最近ようやくきよもりが近づいても逃げなくなってきたと思ったら、今朝は初めてお母さんのお腹の上に乗ってゴロゴロのどを鳴らしました。
先代のナッコ君とは毎晩このスタイルではぐハグしていたから、ミルクちゃんは可愛いけどお腹に乗ってくれないのだけが不満だったのです。
よかったねお母さん!
Posted on 10月 15, 2011 at 08:29 午前 | Permalink
|
2011.10.11
111011 ミルクの雲上散歩
ミルクが3月24日にわが家に来て半年になりますが、やっと馴れてきたようで、最近は近付いても逃げなくなり嬉しいです。
今朝は久し振りに飾り棚の上までジャンプしてパフォーマンス
元気です。
でも半年で1kgも体重が太ったようなので、糖尿病にならないよう親子共々健康管理に努めて欲しいですね。→JNKさん
Posted on 10月 11, 2011 at 08:43 午前 | Permalink
|
2011.05.07
天井桟敷
Posted on 5月 7, 2011 at 01:45 午前 | Permalink
|
2011.04.16
110416-2 お参りと焼き肉
Posted on 4月 16, 2011 at 03:47 午後 | Permalink
|
110416 四十九日

今日は3月2日に亡くなったナッコ君の四十九日で宝塚へ来ました。
折しも桜も満開です。
Posted on 4月 16, 2011 at 01:07 午後 | Permalink
|
2011.04.11
110411 待ち

ミルクちゃんはのら生活が長いのに自分で畑の野菜や人が持っている食べ物を取ったりしたことがないそうです。
うちに来ても同じです。ひたすら台所に置いてある専用のお茶碗の前に座って、一声も鳴かずお母さんがご飯を入れてくれるのを一時間でもじっと待ちます。
少しくらい物欲しそうに鳴けばよいのに、おとなしく待っていたら、いつかはご飯がもらえると、我慢強く待つことに馴れているんでしょうね。
足も胴も短くて可愛いから和歌山でもそうして待っていたら、ご近所の方や学校帰りの生徒さん達もつい餌をあげたくなるので得だったと思います。
同じ猫でも、ナッコ君とミルクちゃんでは性格も動きもこんなにも違うとは思いませんでした。
ミルクちゃんはおっとりで動きもおかしいくらい鈍くさくて、テーブルに飛び乗ったりはもちろん低いベッドに乗るときでさえ、時々失敗しているんだそうです。
Posted on 4月 11, 2011 at 07:53 午前 | Permalink
|
2011.03.28
110328 綺麗好き
Posted on 3月 28, 2011 at 08:20 午後 | Permalink
|
2011.03.26
ミルクちゃん
3月24日からうちの子になりました。
ミルクちゃんです。
Posted on 3月 26, 2011 at 05:22 午前 | Permalink
|
2011.03.24
110324-2 よろしく
まだ名前がありませんが、お母さんがチャンと考えてくれるでしょう。
2時間も電車に揺られていてもほとんど鳴きません。
女の子らしく優しい鳴き声です。
Posted on 3月 24, 2011 at 06:08 午後 | Permalink
|
110324 イタ〜
震災で飼い主が居なくなった猫を引き取るつもりでいましたが、2年3ヶ月前に熊野古道で捨てられていた真っ白な猫が気になっていて、探しに来ました。
2年も前だからもういないかも知れないと半ば諦めていましたが、当時と同じ姿で待っていてくれて向こうから近づいてきてくれました。
ナッコ君が呼んでくれたのかもしれません。
ヨカッタ!ヨカッタ!
Posted on 3月 24, 2011 at 03:00 午後 | Permalink
|
2011.03.03
110303 さよならナッコ君

宝塚動物霊園で最期のお別れ
ありがとうねナッコ君!
!
Posted on 3月 3, 2011 at 12:59 午後 | Permalink
|
2011.03.02
110302 摩耶山の虹/ナッコ君旅立つ
今朝ベランダに出たら、摩耶山の東側に虹が架かっていました。
二、三日天気が崩れ気味だったから、山肌は結構湿度が高く雲が湧きやすいようです。
でも、神戸市内はよく晴れています。
昨夜遅く、ようやく2/27 の紀北・「鏡石山から藤白神社」の写真をブログにアップしました。
110228 山行記録:2/27 紀北・鏡石山/新ハイキング関西例会
この写真の虹を登ってナッコ君が天国へ旅立ちました。
やんちゃ坊主のくせに怖がりで寂しがり屋でしたが、明日から会えなくなると思うと心にぽっかり穴が空いたような寂寞たる気持ちを抑えきれません。
合掌 !!
Posted on 3月 2, 2011 at 12:01 午後 | Permalink
|
2011.02.26
110226 ナッコ君入院中
Posted on 2月 26, 2011 at 09:30 午前 | Permalink
|
2011.02.21
110221 ナッコ君再入院

先週金曜日に一週間ぶりに退院してきましたが、またケトン値が上がって、元気がないので、夜に再入院しました。
全く食欲がなく、水も飲まないから強制給餌で食べさせて水も注射器であげています。
嫌々ながらも少しずつ食べてくれますが、精密検査で甲状腺や腫瘍の検査をしていただきます。
早く元のやんちゃな姿を取り戻してほしいです。
頑張れナッコ君!
Posted on 2月 21, 2011 at 06:37 午後 | Permalink
|
2011.02.19
Re:ナッコ病院
取りあえず元気になりつつあるようでよかったです。
いま長岡京に着いて13人で乾杯しています。
ξきよもり
>ナッコは朝7時に強制給餌だけど、少し多目にご飯を食べてくれましたよ。良かったあ!
>先程病院へ預けて夕方お迎えです。血液検査をして、たぶん点滴をする事になると思います。ナッコまた病院かあって顔してました。JNK
Posted on 2月 19, 2011 at 05:22 午後 | Permalink
|
110219 おかえりーナッコ君
一週間振りでナッコ君が帰ってきました。
早速お母さんの胸に乗ってゴロゴロ甘えています。
まだ自分で食事を食べられませんが、入院していた頃より元気になってヨカッタです。
早く元のヤン茶坊主に戻ってほしいですね。
Posted on 2月 19, 2011 at 03:08 午前 | Permalink
|
2011.02.12
110212 ナッコ君入院中
血糖値が上がってカリウムが不足しているそうです。
インスリンを注射しながら、カリウムの調整は自宅では無理なので、一昨日から入院していましたが、昨夜一時帰宅したらまた元気がなくなったので今朝早く再入院しました。
糖尿病の治療は難しいです。
Posted on 2月 12, 2011 at 12:32 午後 | Permalink
|
2010.11.19
101119 オジャマ猫
Posted on 11月 19, 2010 at 07:23 午前 | Permalink
|
2010.10.19
101019 11人の写真展 「11人展」のご案内
JNKさんがナッコ君の写真を「11人個展」に出品するそうです。
どういう経過でこうなったのかはあまり詳しく知りませんが、素人なりに一生懸命写真を選んだり、パネルに貼ったりしていましたので、もしお時間のある方がおられましたら、是非見に行ってあげて下さい。
きよもりも、もちろん10/23の休日には行くつもりですが、場所が大阪市西区の靱公園の北側ですから、四つ橋線の肥後橋から歩くにしても、四つ橋線の本町から歩くにしても15分くらいかかるかと思います。
大阪駅からならタクシーで15分、1200円くらいでしょう。
【地図】

Posted on 10月 19, 2010 at 09:14 午後 | Permalink
|
2010.07.26
100726 ナッコ君のコメント
山の写真にコメントを入れていたら、ピョンとキーボードに飛び乗って、代わりにコメントを入れてくれました。
Posted on 7月 26, 2010 at 11:10 午後 | Permalink
|
2010.06.03
100603-2 YouTubeに投稿された猫が弾く動画
Posted on 6月 3, 2010 at 04:58 午後 | Permalink
|
2010.04.20
100420 ナッコ君の椅子ではないけど

引越しでパソコンの部屋が狭くなったから、パソコン2台に椅子は1台しか置けません。
JNKさんは以前から背もたれの無い踏み台兼用の小椅子で済ませているから、それはよいとして、問題はナッコ君がいつも昼寝していた大きな安楽椅子を捨ててしまったので、彼の居場所がなくなったことです。
ということで、昼間はきよもりの椅子を占拠して気持ちよさそうに寝てるんです。
やっぱり彼にもう一つ椅子を買ってあげないと昼間お母さんのそばにいられないから可哀想かも…
結構甘えたで、いつもお母さんのそばから離れないで、キーボードに乗ったり、身体をすり寄せたりしているんです。
Posted on 4月 20, 2010 at 06:25 午後 | Permalink
|
2010.01.06
100106 ナッコの写真

6年もブログを続けているのに、テクニックはなかなか進歩しません。
それでも、すこしずつやりたい事が増えてくるので、今朝少し早く起きて、Photoshopで写真の切り抜きに挑戦しました。
判ったことは、写真やCGの加工には知識+根気が必要だと云うことです。
結果を見るとあちこちギャザが残っていますから、もっと細かいペンで境界を切り分けないとダメです。
まあ、要領は判ったから、ナッコ君の写真をいくつか加工してみたいと思います。
Posted on 1月 6, 2010 at 08:52 午前 | Permalink
|
2009.12.18
091218 自画像パズル

/.jpの12月15日に
誰の顔でも作れる「ジガゾーパズル」が面白いらしい
という記事があって、例によって新し物がり屋の虫が騒いで買いました。
300ピース\1890
昨夜到着したので早速やってみました。
これはジグソーパズルと違って、完成図の各ピースの位置がそれぞれのピースに300種類のアイコンで表示されていて、設計図の位置に向きに注意しながら、はめていくだけですから簡単です・・・
何て言いながら、実際に300枚の中から一つを探し出すのは、トランプの神経衰弱並に大変です。
JNKさんがピースを探す役、きよもりが決まった位置にピースをはめていく役、と手分けして挑戦しましたが、結局2時間半かかってようやく完成しました。
ヤレヤレ!
忙しいのか、暇なのか?
このパズルの凄いのは、自分の顔写真などを携帯メールでメーカーに送ると、折り返しその顔写真を濃淡で分析して300種類のピースの濃淡に関連づけ、わずか10秒くらいでパズルの解答となる設計図を送ってきてくれることです。
技術的にも凄いし、更に凄いのは、送る写真は一回一枚ですが、別の写真を何度送っても追加料金はかからないことです。
ということで、早速2枚の写真を続けて送って設計図をいただきました。
Posted on 12月 18, 2009 at 07:12 午前 | Permalink
|
2009.09.02
090902 キャットカット
自分で食べるキットカットにナッコ君登場です。
チョコラボです。
Posted on 9月 2, 2009 at 11:33 午前 | Permalink
|
2009.06.02
090602-2 ブロガー猫のripley
今日の/.jpの記事
訃報:ブロガー猫のripley
hylomによる 2009年06月01日 16時31分の掲載
安らかに眠れ部門より。 あるAnonymous Coward 曰く、
「blogを書く猫」として殺伐としたインターネット界に淡々と癒しを提供していたRipleyが亡くなったそうです。
時折出てくる思わせぶりな文字列から執筆風景を想像しては、暖かな気持ちを頂いておりました。自然の摂理とは言え残念です。安らかな眠りをお祈りいたします。
わが家にもキーボードがすきな牡猫のナッコ君がいますが、彼はパソコンが好きなのではなく、寂しがり屋でお母さんやお父さんと遊びたがっているので、こちらがパソコンと格闘していると、キーボードの上に座り込むのです。
Posted on 6月 2, 2009 at 12:52 午後 | Permalink
|
2009.05.09
090509 ナッコ占領

Windows7のRC(公開候補)日本語版が5月7日に公開されたので、普段は使う機会がないVAIO type Pにインストールしました。
製品版ではないから、市販のソフトでも、すんなり動かないケースがありそうです。
ウィルスバスターはセキュリティがきつ過ぎてソフトの起動の都度、警告が出るし、Flash Playerはインストールしたのに、スライドショーが表示されません。
元々覚悟の上ですから、少しずつ解決していくしかありませんが、あまりに根を詰めて画面を見ながらマウスやキーボードと闘っていたので、ナッコ君が、かまってくれないと拗ねて、キーボードを占拠してしまいました。
もうやめろ、と言ってるんですね。
忠告に従って寝ることにします。
オヤスミナサイ!
Posted on 5月 9, 2009 at 01:58 午前 | Permalink
|
2009.01.11
090111 キーボードキャット

しばらくかまってやらないと、寂しがり屋のナッコ君は、キーボードを占拠してちょっかいを出します。
ゴメンゴメン!
Posted on 1月 11, 2009 at 10:52 午前 | Permalink
|
2009.01.01
090101 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年も新しい年の日の出を摩耶山の山頂で迎えることができました。(と思う!)
お送りした年賀状のネタをご紹介します。
昨年の一年を振り返って、その月々の想い出をたどって並べてみました。
Posted on 1月 1, 2009 at 08:45 午前 | Permalink
|
2008.12.18
081218 猫はかすがい
この写真はASCII.jp デジタルの『荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”』の第82回子猫「かふか」の去勢から引用させて頂きました。
このページは猫写真家/荻窪圭さんの飼い猫「大五郎」と子猫の「かふか」が主役です。かふか君は今年8月に生後3ヶ月で貰われてきて、最近は完全に主役の座を大五郎君から奪ってしまいました。
ペットは猫でも犬でも自分の主人をチャンとわきまえていて、犬はご主人に忠実に仕えるという感じですが、猫は自分の面倒を見てくれるのが主人で、中心は常に猫自身です。
きよもりの飼い猫「ナッコ君」は元々JNKさんが飼っていたオス猫ですが、野良猫だったそうですから、食い物にはすごくどん欲で、毎朝5時になると必ず起こしに来て、朝ご飯をねだりますし、この写真のように、甘いものやバター、ちくわ、鰹節など美味しいモノはよく知っていていくらでも食べます。
でも、それが仇になって糖尿病で、毎日インシュリンの注射を打ってもらっていますから人間と同じです。もう少しダイエットしないといけないのですが、親が甘やかすから、なかなか食欲が減退しないので体重が減りません。
ちなみにナッコ君もオスですから去勢されています。ちょっと可哀想!
でも、変に媚びないでノビノビしていますから、年寄り夫婦のよい刺激剤になっています。
荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第82回 子猫「かふか」の去勢 2008年12月17日 14時00分更新
文● 荻窪圭/猫写真家
今、子猫の「かふか」の首にはこんな透明のコーンがはまってる。
去勢手術をしたからだ。
室内猫だし、うちには雄2匹だしで慌てて去勢する必要はないんだけれども、「大五郎」の時、のんびりしててえらい目にあったのである。
猫にはおしっこでマーキングする「スプレー」と呼ばれる習慣がある。必ずするとは限らないんだけれども、大五郎の場合は1歳になった頃、それが始まり、部屋中の色んなところにおしっこをするようになったのだ。それが臭いのである。
部屋の隅でしたり、布団の上でしたり、お気に入りのコートの上でしたり。直後はあまり臭わないんだけれども、時間が経つにつれ……臭くなっていくのだ。
おしっこをされるたびに匂い消しスプレーで消して回るのだがとてもおっつかないし、おしっこの臭さはしつこくて消えないのである。あのときは布団に入るたびに臭かったなあ。
(続きはこちら)
Posted on 12月 18, 2008 at 11:11 午前 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2008.11.17
081117 親馬鹿
Posted on 11月 17, 2008 at 02:59 午後 | Permalink
|
2008.06.09
080609 仔猫の日向ぼっこ
もう3週間も前に禁じ手のいわゆる「iPodTouchの脱獄」に挑戦しました。
ZIPphoneというソフトですが、見事に失敗!
iPodTouchのアイコンが並んだ初画面がどうしても出ないで、テキスト文字がスクロールするだけ。
試行錯誤しても解決しないので、江若国境の山歩きや、ビデオの編集などに追っかけられて、そのままにしていました。
雑用が重なって週末は山へ行けなくなったので、昨日は暇が出来た午前中はアップルのサポートに機械を持ち込んで修理依頼をすることにしました。
サービスステーションをインターネットで検索して、難波にあることが判ったので、行ったところが何故かソニーのサービスステーション!
昔アップルはキャノンで販売していたこともあるから、修理受付処理だけソニーが代行しているのだろうと考えて、10時のオープンには少し間があったので、表で待つことにしました。
交通量の多い難波府立体育館前の道路を真っ黒な黒猫が優雅に横切っていて、そばに生まれて2、3ヶ月の仔猫が二匹、親猫がつかず離れず遊ばせていましたので、ビデオに撮ってみました。
Posted on 6月 9, 2008 at 06:13 午前 | Permalink
|
2008.05.10
080510-2 甘えたナッコ君
今日は全国的に生憎の雨模様
とっとと山行きは諦めて、自宅でナッコ君とのんびり
以前から気になっていますが、関東の猫と関西の猫とではしっぽの長さが違うように思われてなりません。
ナッコ君は関西の猫ですから、見事なまでに長いふさふさしたしっぽです。
東京で見かける猫のしっぽは長さが10cmくらいのもあって、何故か短い猫が多いような気がします。
Posted on 5月 10, 2008 at 03:54 午後 | Permalink
|
2008.04.05
080405-3 ナッコ君

同居猫も愛猫に昇格し、ますます元気ですが、外の世界を知らないので少し可哀想です。
普段暇がないので、新幹線の中でデジカメのプリントゃを見ながらスケッチです。
色付けは帰ってからですが、これくらいなら15分で描けます。
Posted on 4月 5, 2008 at 07:59 午前 | Permalink
|
2008.03.31
080331-5 やられたあ!

以下はJNKさんからのメールです:
お仕事お疲れ様です!
ホワイトシチュー。
私の分を盛ったんだけど猫舌だから、少し冷ましていたら、ナッコに食べられてしまいました。
見よ!この満足&勝ち誇ったような顔。
最近負けてばっかりやわ。
JNK
Posted on 3月 31, 2008 at 08:59 午後 | Permalink
|
2008.03.30
080330 どっちがナッコ?
猫は飼い主に似ると申しますが、この場合は飼い主がナッコ君に似てきたようで、必死のダイエット中のためナッコ君の鮭をつまみ食いしています。
Posted on 3月 30, 2008 at 01:21 午後 | Permalink
|
2008.02.27
080227
ヤンチャ猫

ナッコ君はオス猫なのに怖がりで寂しがり屋です。
押し入れのハンガーバーに飛び乗ったまではよかったけど、飛び降り出来なくて助けてあげました。
今朝はパソコンでHPの書き込みをしていたら、キーボードの上に座り込んで邪魔をします。
かまって欲しいんですね。
でも、シャッターチャンスと思ってカメラを構えると、ぷいと離れていきました。
飼い主に似て気まぐれです。
Posted on 2月 27, 2008 at 06:59 午前 | Permalink
|
2008.02.23
080223 猫の日

可愛いし頭良さそうに見えるのは、親ばかチャンリンです。
2月22日はニャンニャンニャンで猫の日だそうです。
http://www.nnh.to/02/22.html
ということは、1月11日は犬の日?
ではなくて、11月1日が犬の日でした。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2488.html
でも、1月11日でも、11月11日でもよかったのに・・・
その点、猫の日は2月22日しかあり得ません。
Posted on 2月 23, 2008 at 08:06 午前 | Permalink
|
2008.02.18
080218-2 東京マラソン→Re:今日から上海


関空は意外にすいています。
中華圏の旧正月が終わったからでしょうか。
昨日の東京マラソンはNWHさんが携帯で実況中継してくれたので、山の中でも、皆さんのラップタイムが刻々と分かって一喜一憂していました。
予想通りダントツはWTSちゃん、続いて鉄人WTTさん、台湾のYMNさん、超多忙のSGWさん、完走目標のUSIさんも5時間で完走と聞いて安心、最後まで確認できなかったKMDさんは完走されたのでしょうか?
追記:
KMDさんも6:19で見事完走されたとのこと! よかった!よかった!
これで、山仲間の関係者は全員見事完走です。
来年はJNKさんも参加すると今から宣言
くわばら!くわばら!
きよもりはナッコ君とお茶の間応援としけ込みたいところですが、果たして?
きよもり
>ナッコが、昨日の東京マラソンのニュースをジ〜ィっと見入っています。
>来年はナッコも走ってみようかにゃん?
>JNK
Posted on 2月 18, 2008 at 09:39 午前 | Permalink
|
2008.02.12
080212-2 猫に鰹節
Herendの猫の置物を戴きました。
豚に真珠、きよもりにヘレンドですが
猫に鰹節、JNKにはヘレンドで、はしゃいでます
有難うございました。
Posted on 2月 12, 2008 at 10:54 午後 | Permalink
|
2008.02.04
080204-2 薔薇とナッコ君と花瓶
Posted on 2月 4, 2008 at 03:34 午前 | Permalink
|
2008.02.01
080201 親バカ

ナッコ君はやっぱり魚が大好物です。
一昨日の穴子はタレを舐められたところでかろうじて被害は無く済みましたが、昨夜はカレイの塩焼きにまとわりつくので、身をほぐして小分けしてあげてしまいました。
糖尿病によくないのを知っていてあげてるんだから、責任は親にあります。
でも前足を出して取ろうとするしぐさが可愛いいし、欲しそうにねだる鳴き声についほだされるんだよね!
Posted on 2月 1, 2008 at 11:27 午前 | Permalink
|
2008.01.16
080116 ナッコ君のシェー

昨夜は遅くまで山の写真を整理していました。
ナッコ君はその横で気持ち良さそうにお気に入りの専用椅子で寝ています。
今日は再び武生へ日帰り出張
Posted on 1月 16, 2008 at 08:42 午前 | Permalink
|
2008.01.12
080112 鏡開き

昨日は鏡開きだったけど、「がんこ」の豚カツでご飯三杯とジョッキで、帰ったら即ダウン
今朝早く起きて朝からぜんざいです。
何にでも口を出すナッコ君が小豆を食べ始めたからビックリ!
Posted on 1月 12, 2008 at 06:55 午前 | Permalink
|
2008.01.10
080110 MIKAGE

御影タワーレジデンスの阪神百貨店は内装工事が進行中
ナッコ君は飼い主に似て寒がりです
Posted on 1月 10, 2008 at 08:08 午前 | Permalink
|
2008.01.09
080109 ヤッターマンも復活
昨年末12/26にタケコプターの話題を書きましたが、その折り、ドラえもん以外にマジンガーZ、ガンダムについても復権しつつあることに触れました。
30年~40年前のアニメが今と比べて面白いのかどうかは意見が分かれるところですが、やっぱり慣れ親しんだキャラクターは見ている方も安心できます。
昨日は、私用で大阪警察病院に行ったので午後休でしたが、大阪駅のホームから下りる階段で、懐かしいドロンジョ様の顔を見つけて思わず立ち止まってみてしまいました。主人公のヤッターマンを忘れても、この色気たっぷりのドロンジョ様は存在感では抜群です。
このキャラのデザインは天野喜孝氏だったんですね。さすが!
わが家のナッコ君は相変わらず食欲旺盛で、たまにお菓子に興味を示さない時なんかはかえって心配してしまいます。昨日帰りに買ったりくろーおじさんのチーズケーキ、軟らかいし暖かいから「やっぱり猫も好き」です。
御影タワーレジデンスの工事は正月休みが終わって再開していますが、御影駅前・阪神百貨店の方は外装もオープンになって完成に近づいています。
Posted on 1月 9, 2008 at 02:07 午後 | Permalink
|
2008.01.02
080102 謹賀新年
ナッコ君からの年賀状です。
Posted on 1月 2, 2008 at 07:53 午前 | Permalink
|
2008.01.01
080101 元旦
Posted on 1月 1, 2008 at 04:13 午前 | Permalink
|
明けましておめでとうございます
Posted on 1月 1, 2008 at 02:48 午前 | Permalink
|
2007.12.31
071231-2 黒豆ナッコ君
昨夜からスロークッカーで仕込んでいた黒豆が完成しました。
うちのナッコ君はクリームやバターが好きですが、黒豆も甘いから好きみたいです。
程よい上品な甘みで口の中で溶けますから美味しいです。
Posted on 12月 31, 2007 at 08:10 午前 | Permalink
|
2007.12.01
071201 おすまし

今日は昨夜完徹で喪中ハガキを印刷していたので、何処にも出掛けず、ナッコ君と自宅待機です。
多分今年初めてかも知れません。
Posted on 12月 1, 2007 at 10:32 午前 | Permalink
|
2007.11.29
071129 キャットタワー
Posted on 11月 29, 2007 at 09:57 午後 | Permalink
|
2007.11.26
071126 ヤッターニャン
Posted on 11月 26, 2007 at 07:34 午後 | Permalink
|
2007.11.10
071110 負けるなナッコ君

久し振りに神戸に帰ってきて、くつろぎを取り戻しつつあります。
「AIRBORNE CAT(そらとぶねこ)」と云う本には猫じゃらしやフワフワ玩具に向かって飛び付く5匹の猫が登場します。
全員雌猫ですがスマートだからかなりのジャンプ力
でもジャンプの瞬間をカメラに捉える技には感心します。
いつもカメラを構えているわけにはいかないけど、ナッコ君の行動パターンはだいぶ見えてきたから、楽しい写真を撮れるようにしたいと思います。
Posted on 11月 10, 2007 at 09:41 午前 | Permalink
|
2007.11.08
071108 猫椅子

書店では猫鍋の本が縦積されていましたが、猫は土鍋とかダンボールとかこのような肘掛け椅子みたいに周りを囲まれた狭い場所が好きみたいです。
きよもりのパソコン用の椅子も昼間はナッコ君に占領されています。
あまりに気持ち良さそうだから、先週ヨドバシできよもり用に新しい椅子を買い足し、この椅子はナッコ君専用の寝床にします。
Posted on 11月 8, 2007 at 07:28 午前 | Permalink
|
2007.10.30
071030 りくろーケーキ

りくろーおじさんのチーズケーキは、焼きたてを買えるので、いつも4、5人並んでいます。
525円というのがよいですよね。
ナッコ君も目がありません。
Posted on 10月 30, 2007 at 10:22 午後 | Permalink
|