200612 山行計画:開催日変更 6/20 京都北山「三頭山から星峠、千歳山」6/27 №1821 関西ハイク山友会例会の下見
当初予定していた6月13日(土)の降水確率が午前中が80%、午後が70%(6/12 17時発表)となっていて、6/10からずっと雨が続いていて、藪漕ぎと急な下り斜面があるロングコースなので、開催日を6月20日(土)に延期します。
例会は6月28日(日)を予定していますから、来週は是非とも開催できるよう祈りましょう。
以下の計画は開催日だけ変更しています。
参加予定者は、いったん白紙に戻しましたが、6名全員参加確認をいただきました。
三頭山(みつずこやま) は芦見峠から北へ1kmほどにある三角点ですが、地蔵山とは反対方向にあるため、わざわざ寄り道する登山者は少ないようです。
しかし、新ハイキング時代に村田LDの例会で寄り道して以来、なんとなく気になって、芦見谷の帰路に立ち寄ったり、今回の行程と同じ三頭山から星峠を経て千歳山まで縦走を楽しみました。
三頭山から千歳山まで縦走したのは2015年3月15日(日) №639ですが、5年前なのでその後の台風などでかなり状況は変わっていると思います。
亀岡から見ると地蔵山の左手に日当たりのよい尾根が三頭山から北西に千歳山までアップダウンを繰り返しながら続いています。
山陰線と平行していますが、三郎ヶ岳(614m)や龍王ヶ岳(499m)の陰になって見えないため、あまり歩かれていません。
宕蔭の越畑や神吉(かみよし)はこれらの山に挟まれ、傾斜があるため棚田が広がる田園地帯ですが、どの家も家構えが立派で歴史を感じます。
今回の行程はアップダウンが多く、里山のため作業道が何個所も交差していて、錯綜した尾根は迷いやすく、藪漕ぎもあります。
しかし、南面は神吉の豊かな田園が広がり、龍ヶ岳の向こうには八木の町並みも見えますから、爽やかな尾根歩きが楽しめます。
また、地蔵山や牛松山の裾野を広げる美しい姿も普段見慣れない角度から見ますので新鮮な驚きがあります。
天候に恵まれるよう祈りましょう。
バス代は往復で1,110円ですが、集合時に1,000円集金しまとめて支払います。
京都市の回数券は往路しか使えません(八木駅前~越畑570円)。帰路はまとめてICOCAで支払います(神吉上~八木駅前540円)。
社内で発売していた磁気カードは発売中止になり、PitaPa、ICOCAでポイント付加方式に変わっています。
【山行計画】
京都北山「三頭山から星峠、千歳山」 6/27関西ハイク山友会 第1821回例会の下見
日 時:令和2年6月20日(土)6月13日(土) 9:10~17:10
集 合:JR山陰線 八木駅 改札口 8時20分 八木駅 8:24発の京阪京都交通バスに乗車します。
京都駅 7:35→ 8:05八木 快速福知山行き
京都駅 7:40→ 8:19八木 園部行き
【雨天の場合】
下見なので雨天決行とします。
参加予定者:6名/HMDさん、HMMさん、KNKさん、KMJさん、HRMさん、きよもり 6/12現在
行き先:京都北山「三頭山から星峠、千歳山」
コース:JR八木駅(8:20集合)=京阪京都バス=越畑―芦見峠―三頭山―星峠―鎌ヶ岳―P506m―千歳山―神吉上=京阪京都バス=JR八木駅(17:42 解散)
レベル:中級向き (アップダウンが多い 急な下りと藪漕ぎ)
地 図:国土地理院25000分の一「殿田」
予定断面図、予定ルート図
予定ルート拡大図:前半、後半
行 程:約11.3km 所要時間:7時間40分(歩行:5時間50分、休憩昼食:1時間50分)、累積標高差+1090m-1130m
八木駅前8:24=京阪京都バス570円=越畑8:58
越畑(410m、9:10頃)―30分―芦見峠(590m)―40分―三頭山(728.2m、10:30頃)―30分―廻り田池分岐(520m)―25分―P569m―20分―星峠(460m、11:50頃、昼食)―10分―星峠山(526.0m)―25分―鎌ヶ岳(623m、13:20頃)―20分―展望斜面(490m)―10分―阿祇園寺分岐(410m、14:00頃)―20分―P470m―20分―P506m―10分―車道R477(360m、15:00頃)―10分―千歳山取付(380m)―40分―千歳山(622.3m、16:00頃)―10分―神吉上右折点(570m)―30分―神吉上バス停(360m、16:50頃)
神吉上17:22=京阪京都バス540円=17:42八木17:50=山陰線510円=18:27京都
【参考】
京阪京都バス 神吉上発 14:29、17:22(最終)
タクシー呼び出し(八木駅前) 京都タクシー:0771-42-2163、南丹タクシー:0771-42-2233
八木発京都行き /八木18:08→18:37京都、八木18:27→19:04京都
個人装備:昼食、飲み物、雨具、着替え、スパッツ、ストック、手袋、のこぎりまたは植木ばさみ、ヘッドランプ
神吉上発17:22に乗れる予定ですが、乗り遅れた場合、タクシー利用になりますので、念のためヘッドランプをお持ち下さい。
費 用:1,000円/行きの八木~越畑 570円は降車が京都市右京区なので京都市域バス共通回数券、敬老パスが使用出来ます。
帰りの神吉上~八木 540円は南丹市内乗降のため京都市域バス共通回数券は使用できませんが、まとめて支払います。
端数不足が出ますが預り金より補填します。
【参考】
2014年の下見記録
山行記録 2014/5/6 京都北山「三頭山から千歳山」 関西ハイク山友会例会の下見
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2014/05/140507-56-e856.html
2015年の例会記録
山行記録 2015/3/15 京都北山「三頭山から千歳山」 関西ハイク山友会 第639回例会
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2015/03/150316-315-639-.html
【地図】
予定断面図
予定ルート図
予定ルート拡大図
前半
後半
GPSの予定ルートデータ
予定ルートデータ/トラックとして読込
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/200613trk_mituzukoyama_hoshitoge_ti.gpx
ポイントデータ/マーカーとして読込
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/200613rot_mituzukoyama_hoshitoge_ti.gpx
Posted on 6月 12, 2020 at 06:54 午後 | Permalink
コメント