200421 新型コロナウィルスの感染者推移・その3
昨日あたりから見られる感染者の増加ペースの鈍化は、ようやく顕著になってきたようです。
いま気になるのは、通常の感染者の増加より、院内感染のような医療機関での感染拡大が頻発していることです。
特に大阪や兵庫県のような関西圏で医療機関の院内で感染者が多いのは、気になります。
本来もっとも感染拡大が起きにくいはずの環境での感染者増加は管理体制がどうなっているのでしょうか。
あとひとつは、感染者の自宅での待機に伴い、同居家族に感染しているケースで、これは当初から予測されていたことではないのでしょうか。
受け入れ医療機関が無いという理由で個人患者の家族に感染が広まるのは納得がいきません。
北海道では感染者も亡くなり同居していた家族も亡くなられたそうですから胸が痛みます。
自宅待機はあくまでも入院治療が必要の無い軽症者に限定しないと、行政の判断ミスが責められると思います。
【参考】
厚生労働省・報道発表資料
都道府県別感染者
新型コロナウイルス都道府県別感染者数一覧
更新後のEXCEL表を添付しておきます。
国内感染者数推移.xlsx
Posted on 4月 21, 2020 at 11:00 午前 | Permalink
コメント