200302 GPSの軌跡データが読み込めない
パソコンの環境を変えると、予想もしないトラブルが断続的に発生します。
今度はGarminのGPS軌跡データを取り込めなくなりました。
通常はGPSとパソコンをUSBケーブルで接続すると、パソコンの方では自動的に外付けのUSBデバイスとして認識され、GPS機器内部のファイルをパソコンから読み込めます。
ところが、新しいWindows10パソコンでUSBケーブルで繋ぐとUSBデバイスとしては認識されずに給電モードになってしまいます。
パソコン側のUSB端子に問題があるようで、色々接続をやり直した結果、こちらの方もUSB3.0で補助電源ケーブルで給電して接続すると、GPSの軌跡データを読み込めるようになりました。
今度はGarminのGPS軌跡データを取り込めなくなりました。
通常はGPSとパソコンをUSBケーブルで接続すると、パソコンの方では自動的に外付けのUSBデバイスとして認識され、GPS機器内部のファイルをパソコンから読み込めます。
ところが、新しいWindows10パソコンでUSBケーブルで繋ぐとUSBデバイスとしては認識されずに給電モードになってしまいます。
パソコン側のUSB端子に問題があるようで、色々接続をやり直した結果、こちらの方もUSB3.0で補助電源ケーブルで給電して接続すると、GPSの軌跡データを読み込めるようになりました。
Posted on 3月 2, 2020 at 06:51 午前 | Permalink
コメント