200112 山行記録:1/11 京都北山「花折峠から西折立山820m」2/1 №1702例会の下見
年が明けても好天が続き、京都北山には全く雪が降らなかったので、予想通り下見は積雪無しでした。
それでも堅田のバス停は比良へ行く登山者が30名以上並びバスは満席でした。でもさすがに輪かんやスノシューを持つ人はいないのは当然と言えば当然ですが、例年とは異なる景色です。
西折立山までは二度の急登がありますが、標高差が70m、50mなので雪が無い状態では問題ありません。
昼食後、南尾根を下りはじめました。
3年前に迷点や分岐点は確認しているのでルートは間違いませんでしたが、以前より藪が濃くなっているところでは時間をとって刈り払いました。
P584mから先は植林になりましたが、林道に出る手前の作業道は倒木が多く、結構手間がかかりました。
同行していただいたみなさん、ありがとうございます。お疲れ様でした。
【山行記録】
京都北山「花折峠から西折立山」 2/1 関西ハイク山友会№1702例会の下見
日 時:1月11日(土) 9:23~15:56
参加者:4名/HMDさん、KNKさん、HMMさん、きよもり
コース:JR堅田8:50=江若バス700円=9:23花折峠口―花折峠―P624m―P762m―西折立山820m―P812m―右折点740m―左折点690m―P584m―左折点470m―林道出合―途中東側バス停(15:56)16:05=江若バス590円=16:30堅田(解散)
レベル:中級向き (西折立山820mまで二度の急登、途中への下り尾根は一部倒木あり)
地 図:国土地理院25000分の一「花背」、昭文社「京都北山」、北山分水嶺クラブ「北山トレッキングマップ」
行 程:6.4km、所要時間:6時間33分(歩行時間:3時間:55分、休憩・昼食:2時間:38分)、天候:快晴、気温:3℃→8℃→15℃、累積標高差:+490m-640m
堅田8:50(江若バス700円)9:23花折峠口
花折峠口470m9:23―花折峠590m(3℃)9:44~55―P624m(8℃)10:12~17―急登上710m10:40~49―P762m11:01~13―西折立山820m11:43~45―鞍部斜面810m11:48(昼食)12:28―P812m12:32~35―尾根下降点820m12:40―作業道分岐確認800m12:43~50―藪刈り780m13:02~11―右折迷点740m13:20―境界石標(15℃)13:27~37―左折点690m13:44―P584m(ぜんざい)14:05~48―左折点470m15:06―荒れた作業道―林道出合320m15:35~42―途中西バス停280m15:52―途中東バス停290m15:56(解散)
途中東側バス停16:05(江若バス590円)16:30堅田
行 程:6.0km、所要時間:6時間00分(歩行時間:4時間20分、休憩・昼食:1時間40分)、累積標高差:+460m-630m
堅田8:50(江若バス700円)9:19花折峠口
花折峠口470m(9:40頃)―40分―花折峠590m(10:30頃)―20分―P624m―30分―急登上710m(11:30頃、昼食)―10分―P762m―40分―西折立山820m(13:10頃)―10分―P812m―20分―右折点740m―20分―左折点690m―20分―P584m(14:30頃)―20分―左折点470m―20分―林道出合320m―10分―途中東側バス停290m(15:40頃、解散)
途中東側バス停16:05(江若バス590円)16:30堅田/(平発15:56、花折峠口発16:00)
または途中西側バス停14:56=15:18堅田
積雪を予想して無雪期より1時間程度 所要時間に余裕を持たせています。
装 備:昼食弁当、飲み物、防寒具、雨具、着替え、スパッツ、ストック、軍手、ノコギリまたは植木はさみ、軽アイゼン
西折立山820mから林道出合320mまで500mの長い下りなので、積雪に備え軽アイゼンをご持参下さい。
会 費:1,000円/江若バス700円+590円=1,290円(回数券を購入)
精算:1,000円-(700円+590円-割引150円)=-140円 /不足分合計560円は預かり金で補てんします。
参考:江若バス時刻
行き:堅田~花折峠口 700円 堅田8:50=9:19花折峠口
帰り:途中~堅田 590円 途中西側14:56=15:18堅田 途中東側16:05=16:30堅田(平15:56、花折峠口16:00)
【写真】 200111 京都北山「花折峠から西折立山820m」2/1 №1702例会の下見
Googleフォトの写真アルバム 60枚です。
写真アルバムに歩行軌跡図、断面図も追加しました。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
【地図】
歩行軌跡断面図
歩行軌跡ルート図
GPSの歩行軌跡データ
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/200111t_hanaoretoge_nishioritateyama.gpx
Posted on 1月 12, 2020 at 03:29 午後 | Permalink
コメント