200122 山行計画:1/24 京都北山「百井峠から天狗杉」関西ハイク山友会 №1698例会
山行計画:1/24 京都北山「百井峠から天狗杉」関西ハイク山友会 №1698例会
年が明けても気温が低くならず、京都北山ではほとんど積雪がありません。雪中登山を目的に例会を企画しましたが、雪のない尾根歩きになりそうで申し訳ありません。
雪はありませんが、このコースは登山者がほとんどいませんので冬枯れの尾根歩きを楽しんでいただけると思います。雪はありませんが、車道が凍結していると転倒の恐れがありますので、軽アイゼンとストックを忘れないようご持参ください。また、天狗杉からの南尾根の下りは倒木が多いのでスパッツや長袖シャツ、軍手など藪漕ぎ対応の服装でご参加ください。
京都北山のランドマークだった花脊の電波塔は完全に撤去されています。折角のシンボルが無くなったのは残念ですが、更地の広場からは360度の展望が楽しめます。
天気が下り坂ですが、何とか回復するよう祈りましょう。参加者が大幅に増えましたので、早めに出町柳駅前に到着するようにしてください。
【山行計画】
京都北山「百井峠から天狗杉」 関西ハイク山友会 №1698例会
日 時:1月24日(金) 9:00~16:00
集 合:叡山電鉄出町柳駅前バス乗り場 7時40分 ※ 京都バス 広河原行き・7時50分発に乗車
【雨天の場合】前日1月23日(木) 17:00発表の気象情報で、京都府南部の降水確率が当日午前(6:00~12:00)、午後(12:00~18:00)いずれかが60%以上(60%を含む)場合は中止します。
℡情報:京都府南部 075-177(前1月23日(木) 17時発表の予報)
気象庁ホームページ https://www.jma.go.jp/jp/yoho/333.html
参加予定者:38名/1/22現在
コース:出町柳駅前7:50=京都バス640円=8:46百井別れ―百井峠―P835m―百井尾根入口―杉ノ峠―花背峠―天狗杉837.2m―鉄塔―車道―峠下―扶桑橋―鞍馬温泉16:03(京都バス350円)16:32国際会館駅前(解散)
レベル:中級向き (前半は曲折した尾根のアップダウン、天狗杉の南尾根は倒木が多い)
地図:国土地理院25000分の一「大原」、昭文社「京都北山」、北山分水嶺クラブ「北山トレッキングマップ」
行 程:約9.4km、所要時間:7時間00分(歩行時間:5時間00分、休憩・昼食:2時間00分)、累積標高差:+480m-800m
出町柳(集合7:30)7:50(京都バス600円)8:46百井別れ
百井別れ580m(9:00頃)―50分―百井峠740m(10:00頃)―40分―P835m―20分―百井尾根入口830m(11:20頃)―10分―杉ノ峠830m―20分―花背峠758m(12:00頃、昼食)―50分―天狗杉837.2m(13:40頃)―20分―鉄塔680m―20分―車道560m(14:30頃)―10分―峠下540m―40分―扶桑橋300m―20分―鞍馬温泉250m(16:00頃、解散)
鞍馬温泉16:03(京都バス350円)16:32国際会館駅前
【参考】鞍馬温泉発、国際会館駅行バス時刻(土休)
14:03 14:33 15:03 15:33 16:03 16:33 17:03 17:33
他に出町柳行き 15:25 18:27
装 備:昼食弁当、飲み物、防寒具、雨具、スパッツ、ストック、軽アイゼン、ノコギリ・植木ばさみ(所有者のみ)
輪かん・スノーシューはいりません。
費 用:各自払い
バス代600円+350円=950円ですが、回数券利用で860円なので、集合時に参加費込みで1,000円集金します。
GPS予定データ トラック(トラックとして読み込み)
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/200124trk_momoitoge_tengusugi.gpx
GPS予定ポイント マーカー(ルートとして読み込み)
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/200124rot_momoitoge_tengusugi.gpx
Posted on 1月 22, 2020 at 01:23 午後 | Permalink
コメント