190926-3 山行記録:9/24 小辺路「果無越で八木尾」関西ハイク山友会№1613例会 3/3
小辺路の三日目は三浦口から三浦峠を越えて西中までの行程を予定していましたが、雨のため中止としました。
そのため三日目の行程は昴の郷から果無越になっています。
当初の計画では昴の郷から果無峠を越えて八木尾まで6時間50分と見ていて、ホテル昴を7時に出発すれば、14時には八木尾に着き、14時13分の奈良交通のバスに間に合うつもりでした。
しかし、ホテル昴の朝食は7時からしか食べられないと判ったので、この30分を取り戻すため、ピッチを長くし、休憩時間を短くしました。
結果的には八木尾到着が14時05分でしたから、何とか間に合って良かったです。
8月に実施した下見では暑さに負けて長い下り尾根でかなり消耗しましたが、今回は17℃~24℃で気候的にも恵まれていました。
それ以上に、高齢者の多い参加者の皆さんが、最後まで速いピッチに遅れず歩き通していただけたお陰だと思います。
有り難うございました。お疲れ様でした。
八木尾からは予定通り、路線バスを利用して熊野本宮まで直行し、参拝後、紀伊田辺行きの路線バスを利用して帰路につきました。
【山行記録】
熊野古道・小辺路3/3「果無越で八木尾」関西ハイク山友会№1613例会
日 時:9月24日(火) 7:30~14:05
参加者:26名
コース:「ホテル昴」7:30―柳本橋―果無集落―№27―№25―P719m―観音堂―果無峠―二十町石―三十町石―七色分岐―八木尾14:05
八木尾14:13(奈良交通290円)14:23熊野本宮(参拝)15:05(龍神バス2060円)17:15紀伊田辺(17:20頃、解散)17:42(くろしお32号)19:50新大阪
レベル:やや健脚向き (バス時刻に合わせた行程で休憩が少なくなる)
地 図:2万5千=「十津川温泉」「発心門」「伏拝」
歩行断面図
歩行ルート図:前半、後半
行 程:約10.5km 所要時間6時間35分(歩行時間:5時間10分、休憩・昼食:1時間25分)、天候:晴、気温:17℃→24℃、累計標高差+1170m-1230m
「ホテル昴」150m(朝食7:00)7:30―柳本橋150m7:43―果無登山口170m7:51~53―果無集落370m8:28~38―車道終わり460m8:54―№27 540m9:10―№25天水田610m9:27~38―山口茶屋跡670m9:47―№23P719m9:57―観音堂830m(17℃)10:19~32―果無峠1070m11:10(昼食)40―№15 820m12:10~15―二十町石730m12:29―№12誕生石670m12:41―三十町石・展望台600m12:45~54―七色分岐460m13:14~19―№5 350m13:40―八木尾バス停90m(24℃)14:05
八木尾バス停14:13(奈良交通290円)14:23熊野本宮(参拝)15:05(龍神バス2060円)17:15紀伊田辺(17:20頃、解散)17:42(くろしお32号3020円+1730円)19:32天王寺=19:50新大阪
行 程:約9.7km 所要時間6時間50分(歩行時間:5時間20分、休憩・昼食:1時間30分)、累計標高差+1250m-1320m
「ホテル昴」150m(7:00発)―20分―柳本170m―40分―果無集落370m(8:10頃)―25分―二七丁520m―15分―二五丁610m―20分―P719m―20分―観音堂830m(9:40頃)―40分―果無峠1070m(10:30頃、昼食)―60分―二十町石730m(12:10頃)―20分―三十町石600m―20分―七色分岐460m(13:00頃)―15分―東谷垣内375.4mⅣ―25分―八木尾バス停90m(13:50頃)
八木尾バス停14:13(奈良交通290円)14:23熊野本宮(参拝)15:05(龍神バス2060円)17:15紀伊田辺(17:20頃、解散)17:42(くろしお32号3020円+1730円)19:32天王寺=19:50新大阪
【写真】
Googleフォトの写真アルバム79枚です。
写真アルバムに歩行軌跡図、断面図も追加しました。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
【地図】
歩行断面図
歩行ルート図:前半
歩行ルート図:後半
GPSの歩行軌跡データ
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/files/190924t_hatenasigoe.gpx
Posted on 9月 26, 2019 at 11:20 午後 | Permalink
コメント