190113 山行記録:1/12 熊野古道「山中渓、雄ノ山峠から布施屋」№1459
大阪と和歌山の県境にある山中渓から紀ノ川、有田川を越えて、日高川の河口にある御坊までの紀伊路を6回に分けて日帰りで歩きます。
熊野三山詣では、平安から鎌倉時代は上皇をはじめとする王侯貴族を中心でしたが、次第に武家や庶民にまで「蟻の熊野詣で」と言われるくらい盛んになりました。
京の都から淀川を下り、大阪・天満橋の八軒屋から熊野街道を南下し、道中に点在する九十九王子を繋ぎながら熊野三山を目指しました。
今も名前が残る阿倍王子神社などを過ぎて二十番目が紀伊路の起点である山中渓の馬目王子です。
山中渓集合時から雨が降り出し、小雨ながら昼頃まで傘を差して歩きました。
幸い風が無いのでそれ程冷え込まず、午後からは雲も切れて紀ノ川沿いの田園風景を楽しみました。
山中渓の古い町並みを散策してから、車の往来が激しい車道を一列で歩いて、県境である境橋を渡り、雄ノ山(おのやま)峠を越えると紀ノ川が前面に広がりました。
小野小町の墓と伝えられる小町堂を過ぎ、山口神社で紀ノ川を眺めながら昼食をとりました。
午後からは国道を1.5km西に歩いて、神波(こうなみ)集落に入り、ミルクの郷を抜けて力侍(りきし)神社に立ち寄って、紀ノ川の土手に向かいました。
【山行記録】
熊野古道・紀伊路1/6 「山中渓、雄ノ山峠から布施屋」 関西ハイク山友会 №1459例会
日 時:1月12日(土) 9:42~15:18
参加者:30名
コース:京橋8:01=大阪8:09(紀州路快速)9:21山中渓駅(集合9:30)―馬目王子―境橋―中山王子―雄ノ山峠―山口王子―山口神社―川辺王子・西蓮寺―神波・ミルクの郷―中村王子―力侍(りきし)神社―川辺橋―布施屋駅(15:18、解散)
レベル:一般向き (15.6kmのロングコースですが、前半はほとんど下りです)
地 図:2万5千=「岩出」「丸栖(まるす)」
歩行断面図、歩行ルート図
歩行ルート拡大図:前半、後半
行 程: 15.6km 所要時間5時間36分(歩行時間:3時間48分、休憩・昼食:1時間48分)、天候:雨のち曇、気温:5℃→14℃、累計標高差+250m-310m
京橋8:01=大阪8:09(紀州路快速)9:21山中渓
山中渓駅70m(雨)9:42―馬目王子70m9:50~52―山中渓駅70m9:59―境橋・仇討ちの碑105m10:22~32―中山王子140m10:42~45―雄ノ山峠・不動明王190m(5℃)11:15~20―山口王子60m11:42~44―小町堂50m11:48~52―山口神社50m12:10(昼食、曇、14℃)12:58―山口神社鳥居25m13:06―県道左折点25m13:25―川辺王子・西蓮寺20m13:30~44―神波・ミルクの郷15m13:54―中村王子15m14:03―力侍(りきし)神社15m14:10~30―川辺橋北詰10m14:56―川辺橋南詰15m15:06―布施屋駅10m15:18(解散)
布施屋15:24(和歌山線)15:36和歌山45:56(紀州路快速)17:28大阪
計画行程: 約15.5km 所要時間6時間30分(歩行時間:4時間30分、休憩・昼食:2時間00分)、累計標高差+300m-360m
JR京都7:29(新快速)7:57大阪8:09(紀州路快速)9:21山中渓駅
山中渓駅70m(集合9:30)―10分―馬目王子70m―5分―紀州街道入口―25分―境橋・仇討ちの碑105m―10分―中山王子140m(10:30頃)―40分―雄ノ山峠・不動明王190m―30分―山口王子60m―20分―山口神社50m(12:20頃、昼食)―10分―山口神社鳥居25m―20分―県道左折点25m―10分―川辺王子・西蓮寺20m―10分―神波・ミルクの郷15m―10分―中村王子15m―10分―力侍(りきし)神社15m(14:30頃)―30分―川辺橋北詰10m―10分―川辺橋南詰15m―20分―布施屋駅10m(16:00頃、解散)
◆参考:帰路・布施屋から大阪方面の時刻表
布施屋14:24→14:36和歌山14:39→15:56天王寺→16:13大阪、または和歌山14:59→16:11天王寺→16:28大阪
布施屋14:53→15:06和歌山15:10→16:26天王寺→16:43大阪、または和歌山15:26→16:41天王寺→16:58大阪
布施屋15:24→15:36和歌山15:38→16:56天王寺→17:13大阪、または和歌山15:56→17:11天王寺→17:28大阪
布施屋15:53→16:06和歌山16:09→17:26天王寺→17:43大阪、または和歌山16:26→17:41天王寺→17:58大阪
布施屋16:23→16:34和歌山16:39→17:56天王寺→18:13大阪、または和歌山16:58→18:11天王寺→18:28大阪
布施屋16:53→17:05和歌山17:10→18:26天王寺→18:43大阪
布施屋17:10→17:21和歌山17:28→18:41天王寺→18:58大阪または和歌山17:40→18:56天王寺→19:13大阪
装 備:昼食弁当、飲み物、防寒具、雨具、着替え、ストック
天気が下り坂なので、防寒具、懐炉、手袋などを充分ご用意下さい。
費 用:各自払い
【写真】
Googleフォトの写真アルバム18枚です。
写真アルバムに歩行軌跡図、断面図も追加しました。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
【地図】
歩行断面図
歩行ルート図
歩行ルート拡大図:前半
歩行ルート拡大図:後半
GPSの歩行軌跡データ
「190112T_YamanakaDani_OnoyamaToge_Hoshiya.gpx」をダウンロード
Posted on 1月 13, 2019 at 09:45 午後 | Permalink
コメント