180714 山行計画:7/16 六甲「記念碑台から六甲最高峰」 関西ハイク山友会№1347例会
六甲全山縦走も後半に入り、今回は六甲山上の車道と並行する一般行程。
ケーブル山上駅から記念碑台で全山縦走路に入ります。
日本最初のゴルフコースである神戸GCを通り抜け、みよし観音の横からひと登りでガーデンテラスに着きます。
ガーデンテラスからいったん極楽茶屋跡に下ると、車道と平行する登山道になりますが、最高峰まで5つくらいの小ピークを越えるので結構堪えます。
六甲最高峰からは遙かに塩屋から摩耶山へ続く長い尾根や大阪湾の広い展望が得られますが、果たしていかがでしょうか?
石の宝殿からは縦走路を離れ芦有道路の宝殿橋へ下ります。
【山行計画】
六甲「記念碑台から六甲最高峰」関西ハイク山友会 №1347例会 六甲全山縦走5/6
日 時:7月16日(月・祝) 9:40~15:30
集合場所:JR六甲道駅 北側の市バス16系統 乗り場 8時30分
六甲道 8時46分発 神戸市バス16系統に乗車します。
京都大阪方面からのJR新快速は六甲道には止まりませんので、芦屋で快速か普通に乗り換えて下さい。
【参考】京都方面からの乗換
京都7:23→新快速→大阪7:56→8:11芦屋8:15→快速→8:22六甲道
京都7:32→新快速→大阪8:04→8:19芦屋8:24→快速→8:31六甲道
【雨天の場合】
前日、7月15日(日) 17:00発表の気象情報で、兵庫県南部の降水確率が当日午前(6:00~12:00)、午後(12:00~18:00)いずれかが60%以上(60%を含む)場合は中止します。
℡情報:兵庫県南部 078-177(前7月15日(日) 17時発表の予報)
参加予定者:24 名/7/13現在
コース:JR六甲道(集合8:30))8:46(神戸市バス16系統210円)9:07六甲ケーブル下9:20=六甲ケーブル590円=9:30ケーブル山上駅(9:40頃)―記念碑台796.0mⅢ―神戸GC―みよし観音―ガーデンテラス―極楽茶屋跡―西おたふく山分岐―六甲最高峰931.3mⅠ― 一軒茶屋―石の宝殿―宝殿橋バス停(15:30頃)15:52(阪急バス530円)17:15阪急芦屋川(解散)
レベル:一般向き (ガーデンテラスから最高峰まではアップダウンが多い)
地 図:2万5千=「有馬」「宝塚」、昭文社=「六甲・摩耶」
予定断面図、予定ルート図
予定ルート拡大図:前半、後半
行 程: 約8.0km 所要時間5時間50分(歩行時間:3時間45分、休憩・昼食:2時間05分)、累計登り+450m下り-480m
JR六甲道(集合8:30)8:44=神戸市バス16系統210円=9:05六甲ケーブル下9:20=六甲ケーブル590円=9:30ケーブル山上駅
ケーブル山上駅740m(9:40頃)―15分―西松池770m―15分―記念碑台796.0mⅢ(10:20頃)―30分―神戸GC830m―20分―みよし観音830m―15分―ガーデンテラス870m(11:50頃、昼食)―20分―極楽茶屋跡870m―30分―西おたふく山分岐850m―30分―六甲最高峰931.3mⅠ(14:10頃)―10分― 一軒茶屋880m―20分―石の宝殿860m―20分―宝殿橋バス停(15:30頃)
宝殿橋16:52=阪急バス530円=17:15阪急芦屋川(解散)
装 備:昼食弁当、飲み物、雨具、傘、着替え、スパッツ、ストック
整備された道なので雨の場合は傘を差して歩けます。
費 用:各自払い/市バス210円+六甲ケーブル590円+阪急バス530円=合計1,330円
割引はほとんどありませんので、各自払いとします。バスはICOCA、Suica等が使えます。
【写真集】 7月12日(木)の下見時の写真です。
Googleフォトの写真アルバム 12枚です。
写真アルバムに歩行軌跡図、断面図も追加しました。
左の写真をクリックすると写真アルバムが別窓で開きます。
【参考】110126 山行記録:11/1/22 六甲全山縦走・16時間46分
http://morii3.cocolog-nifty.com/sanpo/2011/01/110125122-164-1.html
【地図】
予定断面図
予定ルート図
予定ルート拡大図
前半
後半
GPSの予定ルートデータ
「180716_KinenhiDai_RokkoSaikoho.gpx」をダウンロード
GPSのウエイポイント(マーカー)のデータ
「180716_P_KinenhiDai_RokkoSaikoho.gpx」をダウンロード
Posted on 7月 14, 2018 at 02:38 午前 | Permalink
コメント