140526 舟曳道から嵐山縦走路の木花
ISHさん、こんにちは!
昨日は決行ハードな行程でお疲れ様でした。
花の名前、教授有り難うございました。
カナメモチ(要黐):確認しました。若葉の頃は鮮やかな真っ赤な葉できれいだそうですね。実も赤いから、一年中楽しめそうです。
ネジキ(捩木):ねじれている木肌はよく知っていましたが、あんなに可愛い花が付くのですね。ポケモンに出て来るネジキも木の名前から取ったそうです。
センダン(栴檀):「栴檀は双葉より芳(かんば)し」のことわざで知られるのはセンダンではなくビャクダン(白檀)、だそうですから、森井が神戸の王子公園の競技場正門前で馥郁たる香りに思わず頭を上げたのは白檀かも知れません。
花を見て覚えても、花がない時期には木肌や葉で名前を知るのは難しいですね。
やはり普段から木々に接する機会がないとなかなか覚えられませんし、元々物忘れがよい?からこれからも皆さんに頼らせていただきます。
有り難うございました。
写真のピックアップです。
![]() |
写真 |
きよもり 【関西ハイク山友会】
_/_/_/_/_/_/_/_/ 14.05.26 17:08 _/_/_/_/_/_/_/_/
2014年5月25日 21:27 ISH:
> きよもりさま
> みなさま
>
> 今日は長い一日お疲れさまでした。
>
> おかげさまで 久しぶりに船曳道と松尾山方面を歩きました。
>
> それでは・・・早速!
> 樹の名前
> やはり!白いきれいな花は・・・「カナメモチ」=「アカメモチ」バラ科 だと思います!
> いい匂いの・・・ 「ネジキ」ツツジ科
> 河原で見たのは 「センダン」センダン科(実はひびの薬になるとか!)
>
> ISH
>
Posted on 5月 26, 2014 at 06:07 午後 | Permalink
コメント