140409 山行記録: 4/9 六甲「東おたふく山から風吹岩、保久良神社」
4月3日(木)から始まったリハビリ散歩ですが、だんだんエスカレートして、今日は東おたふく山から保久良神社まで逆コースながら本格登山。
さすがに軽装登山というわけにもいかないので、久し振りに日帰りザックにJNKさんが朝から作ったお弁当やテルモスと登山道具を入れて出かけました。
登山口までバスで20分、9時20分から歩き始めましたが、10時10分には697mの東おたふく山山頂に着きましたから、ロックガーデンから上がってくるのと違って楽な行程です。
風もなく汗ばむほどの日差しを浴びて、雨ヶ峠からゴルフ場を抜けて、風吹岩に着いたらまだ11時38分、少し早めの昼食。
午後から昨年末と同じ行程で金鳥山を経て保久良神社に下りました。
金鳥山から保久良神社へはかなり長い下り坂ですが、尾根に植えられた染井吉野がちょうど満開を迎え、灘の町や大阪湾を背景に淡いピンクの花びらが日差しを浴びて輝いていました。
【横池の猫】
風吹岩の手前で猫の鳴き声に呼び止められ、前回と同じ場所で餌をねだる猫ちゃんと再会できました。
昨年2013年12月21日の写真と2014年4月9日の写真
【山行記録】
東おたふく山から風吹岩、保久良神社
日 時:平成26年4月9日(水) 9:20~15:07
参加者:2名/JNKさん、きよもり
コース:東おたふく山登山口―土樋割峠―東おたふく山―雨ヶ峠―芦屋CC―風吹岩―金鳥山―保久良神社―岡本
レベル:一般(一般登山ルートながら下り行程)
地 図:国土地理院25000分の一「宝塚」「西宮」、昭文社「六甲・摩耶」
歩行断面図、GPSトラックのルート図
行 程:約8.4km、所要時間:4時間47分(歩行:3時間18分、休憩昼食:1時間29分)、天候:快晴、気温:24℃→19℃→21℃→24℃→22℃→24℃、22,457歩
阪神芦屋8:55(阪急バス330円)9:15東おたふく山登山口
東おたふく山登山口(460m、24℃)9:20―尾根ルート分岐(490m)9:30―土樋割峠(630m、19℃)9:51~58―東おたふく山(697m)―雨ヶ峠(621.3m四等三角点)10:27―雨ヶ峠(600m、羊羹、21℃)10:30~43―横池東(猫ちゃん(460m)11:25~30―風吹岩(437m、昼食、24℃)11:38~12:14―魚屋道分岐(400m)12:20―金鳥山(424.5m三等三角点)12:33~35―八幡谷分岐(340m、22℃)12:50~57―展望台(320m、ブランデーケーキ、24℃)13:03~14―桜の下り尾根―保久良神社(180m、24℃)13:35~43―車道(64m)13:59―岡本(30m)14:06
費 用:交通費330円/阪急バス330円
【地図】
断面図
GPSトラックの歩行軌跡ルート図
GPSトラックの軌跡データ「140409T_HigashiOtafukuYama_KazefukiIwa_HokuraJinjya.gpx」をダウンロード
Posted on 4月 9, 2014 at 11:56 午後 | Permalink
コメント