« 140106 笠峠から朝日峰へ | トップページ | 140108 下見・例会計画2014年3月~4月 »

2014.01.07

140107 山行記録:1/5 京都北山「笠峠から朝日峯」 関西ハイク山友会 №419下見

140105_kasatoge_asahimine_06 今年最初の下見山行は、昨年末 12月22日に下山した笠峠からスタートして、城丹国境尾根を朝日峯まで縦走する里山の尾根歩きです。
 最高点の朝日峯でも688mしかありませんから楽な行程ですが、笠峠からの取付、田尻峠の前後は尾根通しの踏み跡が薄く藪こぎを強いられました。
 高度が低いので展望には期待していませんでしたが、鷹ノ巣(654.0m)からの城丹国境・桟敷ヶ岳から飯森山、天童山への長い尾根の展望、朝日峯から180度広がる京都市街や背景の比叡北稜、湖南アルプスの山々、更に奥の鈴鹿の雪稜が曇天ながら空気が澄んでいたのでよく見えました。
 例会本番までに雪が積もるようだと、笠峠からの最初の沢筋は通れないので、尾根を直登したいと思います。
 また、積雪が多い場合はもちろん残雪程度でも、短いながら急な登りと急な下りがありますので軽アイゼンは必携です。

【山行記録】
京都北山「笠峠から朝日峯」 関西ハイク山友会 第419回例会の下見

日 時:平成26年1月5日(日) 9:10~16:33
参加者:5名/ISHさん、IWMさん、HMDさん、AKEさん、きよもり

コース:京都駅(JRバス)滝ノ町―笠峠―鷹ノ巣―田尻峠―朝日峯―松尾峠―山城高雄(JRバス)京都(解散)
レベル:中級向き (少し藪漕ぎ)

地 図:国土地理院25000分の一「周山」「京都西北部」、昭文社「京都北山」
 歩行断面図軌跡ルート図

行 程:約10.6km 所要時間:7時間23分(歩行:5時間05分、休憩昼食:2時間18分)
 京都駅(7:50)=JRバス=滝ノ町(9:00)
 滝ノ町(380m、0℃)9:10―笠峠(450m)9:27~30―小谷を詰める―主稜線(570m、2℃)10:06~17―三頭山展望(600m)10:27―尾根道分岐(右折、630m)10:35―鷹ノ巣(654.0m三等三角点、0℃)10:45~56―右折点(620m)11:16―トラップ5ヶ所の下り尾根―急坂下(550m)11:27―P582m(藪ピーク・迷)11:38―鹿檻の林道(550m)11:47―林道(550m、昼食、2℃)11:51~12:34―田尻峠(540m)12:45―茨の藪―P602m(2℃)13:05~15―急登―小ピーク(640m、1℃)13:50~14:05―朝日峯(688.3m、0℃)14:18~36―林道(620m)14:47―松尾峠(600m)14:51―松尾地蔵尊(580m、珈琲タイム)14:54~15:17―谷山川林道(260m、4℃)15:50―林道中間(180m)16:16~20―山城高雄バス停16:32(160m、解散)
 山城高雄16:45=(JRバス500円)=17:31京都駅

費 用:交通費1300円/JRバス990円+500円(回数券利用)

【写真】14.1.9追加
PicasaのWEBアルバムで、写真は位置情報付きで43枚あります。

140105 笠峠から朝日峯・下見

【写真】取りあえず抜粋です
140105_kasatoge_asahimine_01140105_kasatoge_asahimine_07

140105_kasatoge_asahimine_09140105_kasatoge_asahimine_02

140105_kasatoge_asahimine_08140105_kasatoge_asahimine_03

140105_kasatoge_asahimine_04140105_kasatoge_asahimine_05

【地図】
歩行断面図
140105t_kasatoge_asahiminedanmen
GPSトラックの軌跡ルート図
140105t_kasatoge_asahimine
GPSトラックの軌跡データ
「140105T_KasaToge_AsahiMine.gpx」をダウンロード

Posted on 1月 7, 2014 at 05:30 午後 |

コメント

コメントを書く