130503 山行記録:4/16 京都北山・杉坂口から峰山、西明寺/関西ハイク山友会 第273回例会・仲谷L
4月の例会報告が写真の整理が追いつかずに二ヶ月も遅れてしまいました。
申し訳ありません。
ついでに4月14日(日)の例会「湖北・万路越から海津大崎」関西ハイク山友会 第272回例会の山行報告に写真を追記しましたのでご覧下さい。
4月21日(日)の例会「若狭・八ヶ峰から五波峠」関西ハイク山友会 第276回例会にも写真を追記しました。
久し振りに仲谷さんの例会に参加しました。
久し振りと言っても、前回高野山町石道①に参加させていただいて以来なので、一月振りになります。
京都北山は南は京都の市街地に接する西の嵐山から東の比叡山までの東西約20kmのラインではっきりしていますが、北は若丹国境まで含めると南北の距離は約35kmもあります。
範囲を限定して、城丹国境までと区切っても約15kmあり、三等三角点以上が40座位あります。
今回は大昔(2002年)に山仲間の例会と下見で登っただけの峰山へ、あまり歩かれていない杉坂口からの尾根ルートと云うことで興味津々で参加させていただきました。
峰山(537.6m)へのアプローチは朝日峯(688.3m)から松尾峠を経て栂尾・高山寺にいたる尾根の途中で立ち寄るルートをとる人は多いと思いますが、杉坂口の方からも確かに尾根が続いていて、途中林道歩きを挟んで展望もよく、お奨めルートです。
【山行記録】
京都北山「杉坂から峰山・西明寺」 関西ハイク山友会 第273回例会
日 時:平成25年4月16(火) 10:00~15:34
参加者:43名
コース:JRバス・杉阪口―P401m―P420m―P602m―峰山―西明寺―山城高雄バス停
レベル:一般向き (尾根の分岐は読図必要)
地 図:国土地理院25000分の一「周山」「京都西北部」
歩行断面図、歩行ルート図
行 程:約7.6km 所要時間:5時間34分(歩行:3時間51分、休憩昼食:1時間43分)、天候:晴れ、気温:25℃
四条大宮8:00(JRバス\660)杉阪口8:58(10時集合、220m、25℃)
杉阪口10:00―急登―P401m(23℃)10:36~46―小野越の峠(地蔵様2体、320m)10:56~58―小峠(360m)11:10―広い登り尾根の上(410m)11:24~30―林道11:33―林道歩き―西山ハイキングの看板(p420m付近)11:37―小屋・廃屋周辺(480m、昼食)11:48~12:40―展望台(490m)12:50―尾根取付(林道分岐、490m)12:59―急な巻き道(560m、立休み)13:17~21―P602m(展望最高)13:30~40―左折点(560m)13:47―登山道―峰山下・高山寺分岐(500m)13:59―峰山(537.6m、三等三角点、25℃)14:06~23―小コル(左折、400m)14:39―西明寺(130m)15:21~23―清滝川―山城高雄バス停(160m、解散)15:34
山城高雄15:46(JRバス\500)四条大宮16:30(王将で懇親会~18:45)
費 用:交通費(バス代)\1160円+参加費100円
【写真】130608更新、写真は90枚あります
![]() |
130416 杉坂から峰山_仲谷L№273 |
【地図】
歩行断面図
GPSトラックの歩行ルート図
GPSの軌跡データ
「130416T_Sugisaka_Mineyama_SaimyoJi.gpx」をダウンロード
Posted on 6月 8, 2013 at 02:01 午後 | Permalink
コメント