100610 iPadで欲しいもの/Dock延長コードとBleutooth
愛丁会のtknさんのコメントへの返事です。
iPadを買って2週間、毎日1時間程度しか使う時間が無いので、なかなか使いこなせませんが、少しずつ慣れてきました。
tknさん、
neu.Notes インストールしましたが、マニュアルを見ながら使わないと猫に小判で、単なる落書き帳になっています。
昨日ネット記事を見ていたらgoogleの音声認識検索というのはあったから、インストールしてみました。
山仲間(ヤマナカマ!)は認識しましたが、ナッコ君(ナッコクン!)は何度話しかけてみても誤検索ばっかり。
このあたりは限界なのか、発音が悪いのか、面白いけど、まだまだ使い込まないとアカンみたいです。
http://ameblo.jp/iptelfr/entry-10554657635.html
Dockの延長ケーブル、買いました。
プレアデスという会社から0.5mなら1580円、1.8mでも1980円で発売されていますが、直売もネットショップもすべて売り切れ。
やむを得ず、別メーカーの2980円 (2フィート)を買いました。
iPodやNanoなんかのドック付きスピーカーがたくさん出回っていますが、コネクターは同じでもiPadではそのまま刺せませんから、今後この手の延長ケーブルがどっと出回るでしょう。
ついでに、本体と同時に買ったiPad用のキーボードだと、iPadを横置きではコネクターが直結なので使えませんから、このケーブルとElecomの書見台を併用すれば画面の角度調整も簡単で縦置き横置き関係なしなので快適な入力環境になると思いますが、時間がなくてまだ試していません。
あわせて、iPadでは音が悪いからBluetoothで音を飛ばすアダプターが流行ると思います。
これもsonyのDRC-BT30を買いましたが、充電式で連続使用5時間程度ですから、今後はACアダプターで常時接続するか、スピーカーから電源を取れるようなタイプが売れると思います。
ちなみに、スピーカーはiPodTune用に購入していたBOSEのSoundDockサウンドドックですが、iPad側のBluetooth設定も、Bluetooth本体設定も自動認識してSoundDockのステレオコネクターで綺麗な音が出ましたが、iPadの方で別ソフトを立ち上げると音楽が中断したりしますので、音楽再生に特化しないと駄目みたいです。
Posted on 6月 10, 2010 at 03:55 午後 | Permalink
コメント
「とおりすがり」さん、コメントありがとうございます。
iPadはそれなりの存在感があるから、どこに置くかは悩ましいところですね。
トイレに長く居る習慣が無いので、現在はリビングのテレビの横におとなしく書見台に乗ってかしこまっています。
もちろん電源は入れっぱなしで使うときだけ書見台ごとテーブルに持ってきたり、場合によってはDock延長コードで純正キーボードにつないで文字入力しています。
きよもりの場合は、今のところそんなに文字入力する機会がありませんが、「とおりすがり」さんのように認識しないといった事象は出ていません。
購入したDock延長コードはCableJiveという商品でアマゾンで\2980(2feet)で購入しました。
SONYのBluetoothアダプターでBOSEのiPod用スピーカーも鳴らせていますが、コチラの方はiTuneとリンクしているとトルクになって音楽が途切れるようなので、BOSEなどの音響メーカーがiPad用のBluetooth接続スピーカーを発売するのを待つしか無いかも知れません。
投稿: きよもり | 2010/06/15 10:57:39
とおりすがりのものです。
iPad @ トイレからコメントしています。
(すでにiPadは部屋では使わずトイレの常駐になっています)
純正のkeyboard dockは、ご指摘のとおり縦おきしかできず、全く使えません。jobsのこのあたりのセンスは微妙ですね。人間の目は横についているのですから、画面が大きくなれば横おきが普通のはずです。
そこで横おきスタンドと、ここで紹介されているようなdock延長を使いましたが、なぜかキーボードが動きませんでしたので、コメントしておきます。
投稿: とおりすがり | 2010/06/15 7:42:29
iPhoneを電車で使うようになって、さらにTwitterが登場して、ますます読書量が落ちてしまいました。
ついでに視力も...
投稿: tkn | 2010/06/13 12:49:15
tknさん、コメント有り難う御座います。
はやぶさ、いよいよ今夜23時大気圏突入ですね。
オーストラリアのウーメラ砂漠とは時差が無いみたいだから、大きな火球が見えるのかも知れません。
iPhoneなかなか興味ありますが、iPadでさえほとんど触っている暇がないし、通勤の往復1時間半はひたすら本を読んでいるから、買っても宝の持ち腐れです。
うちのかみさんに覚えさせた方がiPadも有効活用できそうだけど、まだキーボードさえ満足に使いこなせないから先は長いです。
そんなことを言いながらきよもりもキーボードで大文字小文字の使い分けが理解できていないのですが、上矢印で大小切り替わるけど大文字ロックはできないので、ネットで検索して、初期設定をCapsLockに変えないといけないことがやっと判りました。
こんな調子ですから、なかなか奥が深いです。
投稿: きよもり | 2010/06/13 6:50:25
レポートありがとうございました。
マニュアルを読まないとわからないとは!
Apple製品向けソフトとしては失格(失礼)でしょうか?
ところで、こちらはiPhone4予約に向けて浮き足立っています!
投稿: tkn | 2010/06/11 22:39:16